« 2004年04月 | メイン | 2004年06月 »

2004年05月28日

さびしい・・

条件反射というのはすごいですね。
最近、鉄腕アトムのふしがちらっと聞こえたら「ああ、これから仕事だ」という
なんとも言えない気持ちになるようになりました。
高田馬場で働いております。

「笑いの金メダル」ちらっと見てたら、おぎやはぎが
「これに勝ったら、くりーむしちゅーさんと勝負できるんですか?」みたいなことを言って、
上田さんが「しないよ、ボロ負けだよ!」みたいな返しをしてまして、仕方ないとは思ってもさみしくなりました。
せっかくのおぎやはぎのリスぺクトだろうに・・。

投稿者 m_gamera : 15:09 | トラックバック

2004年05月21日

2004/05/21

あー、はやくルーチンワークに入りたいよう。
手持ち無沙汰でマニュアルばかり読んでます。暇です。

投稿者 m_gamera : 15:09 | トラックバック

2004年05月20日

2004/05/20

今週はだんなのお母さんが泊まりにいらっしゃったりして、
六本木ヒルズやCOREDO日本橋や汐留カレッタや絶対行かなさそうなところに行ったり、
初出勤だったりで疲れました。明日終わったら休みだ。休もう。一月半は休んでたはずなのに。

投稿者 m_gamera : 15:08 | トラックバック

2004年05月16日

2004/05/16

あの吉祥寺MANDA-LA2へあのハセベノヴコさんの出演される「歌う女ともだちVOL.4」というライブを見に行きました。

かわいくて、面白くて、(自称)気持ち悪いハセベさんが思う様見られてよかったです。
モダンチョキチョキズの名曲「最果ての唄」のハセベさんバージョン いい。
「地底のアイサツ」すごいつぼで好き。

見に来られてた濱田マリさんが御家族で私の前を通って行きはりました。めっちゃええにおいがしましたよ。

投稿者 m_gamera : 15:07 | トラックバック

2004年05月13日

2004/05/13

仕事決まった。あーよかった。
でもこれからどうなるかはまだ分かりませんけど。

投稿者 m_gamera : 15:07 | トラックバック

2004年05月10日

2004/05/10

今日何気に関口宏の冠番組「東京フレンドパーク2」見てたら、
元モダンチョキチョキズの濱田マリさんが京野ことみさんと一緒に出演。
どうもそれまで マリちゃん大大活躍だったみたいで、エアホッケーでホンジャマカにも打ち勝ち、
なんとグランドスラムとってました。
すげー、マリちゃん。いまでも松浦亜弥の百万倍は余裕でかわいいかったです。マイアイドル。最初から見とけばよかった・・。

20040510.jpg←マリちゃんのサインに影響され1万回くらい描いた絵。大学の学園だよりにも4コマ描いたよ。
誰もマリちゃんと気付きませんでしたが。

投稿者 m_gamera : 15:06 | トラックバック

2004年05月08日

2004/05/09

8日は、一人でビデオ見たりしてたのち、
おもむろに雅寿丸さんから「旦那のいないうち」お誘いをいただいて池袋で飲んでました。
あとお噂はかねがね、のナカムラさんとも。
非常にうまかったのですが、食い過ぎました。太田胃散ってけっこう大事だなあ、と最近思うもうすぐ三十路。

投稿者 m_gamera : 15:05 | トラックバック

「破壊之王」

以前、なにがし某さんにもらった周星馳の「破壊之王」をやっと見ました。
よりによって破壊王ノリタカを勝手に元ネタにしてるらしいため、絶対日本で見られないだろうものをくださるなんて、
いただいた時は喜んでおったのですが、VCDの見方がわからず(昔、韓国で買ったVCDと見方が違った) ほったらかしに。
すいませんでした。


某さんは、そのジャケットに惹かれ思わずジャケ買いして、中身は見て無かったそうなんですが、
すばらしかったですよ。
一応英語の字幕は付いてますが、見なくても9割方ストーリーの分かるすばらしさでした。
単純明解バカスポ根コメディ。

ところで、ノリタカって読んだことはないんですが、弱いやつが強くなる以外、どこに共通点があるのかよくわからなかったです。
いかにもシンチーらしい映画だったので。

投稿者 m_gamera : 15:04 | トラックバック

2004年05月07日

2004/05/07

漫画購入。

ながいけん「チャッピーとゆかいな下僕ども 大増補版」大都社

長谷邦夫「パロディ漫画大全」水声社

買うの遅いよ、両方とも。でも大満足でした。

長谷邦夫すごい。30年近く前の作品だけど、笑いどころが全然古くなく、元ネタが分からないものもあったのですが(知ってると言ってもリアルタイムでは無く、知識としてですが)全編に渡って笑えました。
絵が中途半端に似せてあるのではなく、徹底しているのがまたすごいなあ。でもリアルタイムで読んでたらもっと笑えたんだろうなあ。

投稿者 m_gamera : 15:03 | トラックバック

2004年05月04日

登竜門F

だんなが出張でいないのをいいことに、

夜中フジテレビでやってた生若手発掘(?)番組を4時間見る。お笑いと音楽。
何年ぶりだろう、こういうの見るの。体力的にはしんどかったです。

村上ショージさんが、若手にまじってばっちりネタをしていたのが超絶的に面白かった。
ハローバイバイの劇団員のお手伝いさんねた、何度か見たけど、何度見ても楽しい。

あとは、感慨深かったのがジャリズム復活後の初テレビ出演。懐かしの数学教師ねた2004ver.

最近ブームとは言え、全然ネタ番組見てないんですが、これは冒頭から山下さんが画面にうろちょろしてたので
「もしや?」と思い見て正解でした。

投稿者 m_gamera : 15:02 | トラックバック