« 2004年08月 | メイン | 2004年10月 »
2004年09月30日
2004/09/30
なんか、今わたしのもってる携帯の機種が一番売れてるらしい。
いつも時代の斜め上とか下とかばかり行っていたわたしの持ちものとしては希有だなあと思いました。
川原泉「ブレーメンII」の最終巻発売。もちろん購入。
投稿者 m_gamera : 15:42 | トラックバック
2004年09月24日
2004/09/24
3連休で伊豆にいったり、実家帰ったり、そのまま実家からお義母さんが遊びにいらしたりとかでばたばたと。
やっと落ち着いたので、仕事帰りに、
「うにぎり」という存在に心惹かれまくってた池袋東武の北海道物産展によってきました。
うにぎり高ーー!いっこ714円。大きさを見てないので高くないかもしれんが、こっそり食べて帰ろうと思ってた気持ちが萎え、
かわりに粒ウニの瓶詰め購入。これでうにライフをエンジョイすることにします。
投稿者 m_gamera : 15:41 | トラックバック
2004年09月16日
2004/09/16
しばらくもらいもんのビールがいっぱいあって、米を炊かないでいたんですが、
久しぶりに炊き込みごはんを炊いたら、一日でくさってしまいました。
朝ぎりぎりに起きてしまったので、「涼しくなったし、まあいいか。」と炊飯器に放置していたら、
見事に糸を・・・。とほほ。
2合炊いて、まだ半分残ってたのになあ。
それにしても、あの納豆が重苦しくなったようなにおいは、しばらくトラウマです。
また酒メインの米炊かない日々が続くかも。
投稿者 m_gamera : 15:41 | トラックバック
2004年09月10日
2004/09/10
池袋に「世界の山ちゃん」できたよー。
手羽先の美味しい名古屋の居酒屋さんです。
去年行って、安くてうまくて気に入っていたので、東京にも出来たらいいなあと思っていたら、
最近関東圏にもちゃくちゃくと店を増やしてきてました。
行ってきました。
手羽先はもちろんのこと、味噌串かつがうまい。
三重の東海地区で生まれ育ったうちのだんなもなっとくの八丁味噌のうまさでした。
そしてしめに南池袋店限定の「あんかけスパゲティ」頼んでみました。調子にのって。
冒険だ!と思っていたら、これが意外に和風でぴり辛、懐かし気な味で美味しかったです。おすすめ。
帰りに、リブロで「バカ日本地図」(技術評論社)という本を購入。酔った勢い。
http://www.chakuriki.net/ このサイトから生まれた本。
みんなでうろ覚えの県に関する知識をよってたかって具現化してみるとこうなってしまったという本のようです。
わたしの故郷ももだんなのおくにも存在するのかしないのかわからない扱いになっていました。 はは。
でも今住んでるとこの位置が高円寺になってた。やった!仲屋むげん堂行き放題!(行ったことない)
投稿者 m_gamera : 15:40 | トラックバック
2004年09月09日
2004/09/09
母親の誕生日だったんで、グリーティングメールを携帯に送ったら、
母は、 わけのわからないとこからメールが来たと消そうとしたそうです。
でも、どーもくんのグリーティングだったんでタイトルに「NHK」と入っていて、
おかげで「ちょっと待て、NHKが迷惑メールを送るはずがない」と中身を見てもらえた様です。
よかったよかった。さすがNHK。
・・とよりによってこんな日に。
最近、セブンイレブン限定仮面ライダーボトルキャップの「Black」が欲しくちょこちょこ買っていたら、
主人が、会社の集めてる人からダブりを貰ってきてくれました。ありがたや。
投稿者 m_gamera : 15:39 | トラックバック
2004年09月03日
SUPERお笑イブ!2004
だんなが遊びに行って、ひまだったので所沢で今日お笑いライブがあることを知り行ってみました。
ヒロシ見たさに。当日だったけど、席が2000もある会場だったので余裕で入れました。
だだっぴろいステージでスポットライトを浴びる ヒロシがなかなかいいもん見た感強かったですが、
さくらんぼブービーの15分の持ち時間ひたすらあれを続け、息をきらしている「鍜治くん」が印象的でした。
〈以下レポート〉
■SUPERお笑イブ!2004
2004年9月5日 所沢市民文化センター ミューズ アークホール
出演:アンタッチャブル、チャイルドマシーン、田上よしえ、東京03、さくらんぼブービー、ヒロシ
なんか思い立って所沢まで行ってきました。
2000席以上有る超巨大な箱でのお笑いライブ。
最近のブームの中、地方のお出かけライブが多いみたいですが、
所沢ならうちから近いやとそそくさと向かいました。
目をきらきらさせた子どもがたくさん来てるので、お出かけライブは好きです。
田上よしえのネタがさっぱり分からないお子さん。
さくらんぼブービーが出てきて熱狂するお子さん。
ヒロシが出てきて熱狂するマダム。
なごむ。
実際6組で2時間弱くらいのライブだったので、
ひと組ずつの持ち時間が結構長くてよかったです。
東京03もねた2つ見られました。
劇団員オーディションのねたと、お見舞いのねた、両方よかったですが、とくにお見舞いのねたの歌部分が、音楽向けの音響のホールでひときわ生えて、笑いも倍増。
そして、だだっぴろいステージが生きてたと云ったら、やっぱりヒロシ。パイプオルガンをバックにスポットライト浴びるヒロシが私の初生ヒロシでした(ベイビーズのとき見てるけど)。そりゃマダムも熱狂しますわ。なんかこう、新しいスーツの1着くらい買ってあげてもいいような気になります。・・・そんな歳に私もなったとです。
あと、今日からファンだと高らかに宣言したいのがさくらんぼブービー。前の笑金で、鍛治さんがファンの新婚夫婦の家に住んでるというエピソードを聞いてうちのめされていたばっかりだったのですが、今度はねたでうちのめされました。
10分以上の持ち時間、怒濤のショートコントをフルスロットルでハイテンションに演りつづける姿もよかったのですが、その計算ずく意味無しコントのひとつひとつがもう、たまらん。生で見るとますますたまらん。これまでも気になる存在でしたが、これからファンです。自己紹介の好きな芸人に足しときます。
ぷらっと行った割には、見ごたえのあるいいライブでした。
でもやっぱ無闇にでかくて荘厳な会場が全体のばかばかしさを際立たせてたような気がします。個人的に。こういうのも有りやなあ。
投稿者 m_gamera : 15:38 | トラックバック
2004年09月02日
2004/09/02
高田馬場にイタチョコラショウさんのうたを聴きに。
MANDA-LA2の方のライブ行きたかったなあ。
途中の古本屋で本を買ったら、なぜか阪急交通社の封筒に入れてもらう。
なんでだろう。
田丸浩史「ラブやん」の1巻いまさらと長新太「やわらかい頭」購入。
投稿者 m_gamera : 15:38 | トラックバック
2004年09月01日
ゲストがスピードワゴンなので
10/1にある島田洋七の笑魂伝承ていうトークイベントのチケットとってみました。
ゲストはスピードワゴンです。
ずっと気になるイベントではありながら、行くのは2年くらい前のオーケンがゲストのとき以来。
あの時はイベント始ってまだ日が浅かったとは云え、なんでオーケンだったんだろう。
不思議に思って行ってみたんですが、行ってみても不思議でした。
あと、おなじく10月にあるDonDokoDonの平畠さんのトークライブも、ぴあのプレリザーブでチケットがとれてしまいました。
こっちも気になってたので楽しみ。