« 2004年11月 | メイン | 2005年01月 »
2004年12月31日
おおみそか
29日から泊まってたうちの2人が大雪のため、
今日帰宅の予定を断念。
4人ですき焼き食べながら、マツケンサンバ見ながら、でぶやスペシャル見ながらべたな年越し。
正月はやっぱり人が多い方が楽しいかもな・・。
投稿者 m_gamera : 03:38 | トラックバック
2004年12月30日
また有明行ってきた
海辺の方によく行ってオシャレね、と思いきやコミケですよ、コミケ。
大学の時の友人の江東さんが、創作ミステリーのジャンルでスペース出してるので久しぶりに会いに行ったのです。
コミケ自体も久しぶり。
友人とひとしきり再会を喜んだ後はせっかく来たのでうろうろ。
なんにもチェックしてなかったわりには「旅行雑誌比較」本や、「映画「食神」セリフ訳」本などを見つけてほくほく。
でも主人と落ち合ったあと、向こうは「趣味の懐中電灯」って本を見つけてて「負けた」と思いました。なんか、明るさとか比較してるし・・。
おもしろかった。人さえあんなに多くなければ、毎回行くんだけどなあ。
この写真は、昨日からうちに大学の時のまた別の友人が上記のイベントのため泊まりに来てたので、
作成したハヤシライス。
投稿者 m_gamera : 21:36 | トラックバック
2004年12月29日
M−1決勝戦ふた言感想
アンタッチャブル 673点
アンタッチャブルおめでとうございます。
シャンパンファイトの場でまで笑いを取ろうとするあの二人の調子の良さがすばらしい。
褒め言葉として現代の名太鼓持ちだと思う。とても東京芸人らしい。
人力舎が本当に賞金で改装工事したら「M−1御殿」と呼んでみて、見物にいくことにします。
南海キャンディーズ 639 点
しずちゃんかわいい!しずちゃん大好き!・・とみんなでしずちゃんを褒め称えて山里さんをも喜ばせましょう。審査員に褒められまくってるときの山里さんは顔でガッツポーズしてた。ほほえましい。
M−1の南キャンは今年一番の爆笑でした。ここ2,3日南海キャンディーズの事を考えると胸がしめつけられます。これは、・・恋?
麒麟 634 点
「がんばれ俺たち」はすごかった。ミラクル。
田村さんが本当ににこにこしながら「こんなに漫才が楽しかったなんて」と言っていたのには、真面目に感動してしまい。
タカアンドトシ 615 点
もうめっちゃめちゃ緊張してるんじゃないかなあ、とまわりと話しながら見てたのですが、いい漫才でした。タカトシの最近の漫才は本当に正統派の中でかなり見応えがあるというか、中身の詰まったいい漫才だなあと思っていたので良かったと思います。
笑い飯 615 点
見ながら発した言葉「ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(低くうめくように)」舞台って怖いなあ。
ナンバ壱番館のリットンファミリー特集で言ってた「ああいうのん、怖い」という言葉を思い出して、またチャレンジして欲しいです。最初の「お待たせしましたぁー!」はここ何年かの名言ベスト1に入るくらい感動したんですが。
POISON GIRL BAND 603 点
面白かった。テレビで何回か見て、はまるときとはまらないときが個人的にはあったんですが、今回ははまりました。面白かった。現代っ子漫才と言われてましたが、お年寄りにもついていけるスピードだと思うから全世代向けで売り出して欲しいなあ。POISON GIRL BAND を。名前でつまづくか。
トータルテンボス 587 点
すいません、見ながら「ハイライトそこかい!」とつっこんでしまいました。今は反省している。
ゴールデンやDVD化をまったく意識していないねたは好感持てたけど。来年に期待します。
東京ダイナマイト 583 点
コント師の印象だったので、漫才なにをやるのかなあ、と気になってました。
惜しい・・、やっぱりコントの人のやる漫才という感じがどうしても私はぬぐえなかったです。
千鳥 582 点
またトップバッター。またビリッケツ。なんかもう毎回毎回M−1決勝まですすんで、このパターンを進んでくれたら、ある意味最強漫才師だなあと思ったり、思わなかったり。
私は個人的に中世騎士ねたすごいいいと思いました。個人的て言えば、私が千鳥が個人的に大好きなせいもあるのですが。これからきっと丘を見るたび笑ってしまう。
投稿者 m_gamera : 15:06 | トラックバック
2004年12月28日
M-1敗者復活ひとこと感想
ですが、順番はM-1公式サイトにあった五十音順です。出演順とは違います。所属事務所も間違ってるかもしれませんが、公式サイトそのままです。不精しました。
失念してるところはあとで思い出したら補完します。気に入ってても忘れてるのがあるそうな感じ。
本当にぼそっと書いただけです。皆さん好きです。芸人はすべからく偉大です。だから忘れてたり、ついいやんな書き方してても怒らんといてください。
************************************************************************************
青空(吉本興業 大阪) いつの間に青空は女版ストリークに。野球ネタ満載。わからんけど面白かった。
アジアン(吉本興業 大阪) ブサイクねた。あんまりひっぱられるとそこまででもないよ、と励ましたく。
イー☆リャン(ケーエープロ) 雨の日は嫌いっていうお話。すごいなあ、イーちゃん。あのテンションの二人ぼけ、今回のかわいいベスト1です。もっと見たい!
イシバシハザマ(吉本興業 大阪) それはショートコントでは、・・・東京で演れる機会としてのネタみせだったのか。
エージェント(吉本興業 大阪) 野球ノックで世相を斬るねた。マクドの真ん前でマクドを斬る度胸がすごい。
オオカミ少年(吉本興業 東京) ばかばかしさとうまさがいい感じ。面白かった。
OverDrive(松竹芸能) トリに近い出番だったせいでやたらベテランぽく見えた。
大脇里村ゼミナール(アマチュア) 実況のねた。 アマチュアなんや。
オリエンタルラジオ(NSC 東京) 武勇伝ねた。すごい、このねたの歌がしばらく頭について離れません・・。
カナリア(吉本興業 東京) 元ババリアの人がいるなあ、と。 なんか空回りつっこみ面白かったです。
カリカ(吉本興業 東京) 吉田さんとの3人漫才ねた。(エロいとかでなく)大人向けねただったのが惜しい。めちゃめちゃ面白かった。
キャン×キャン(ヴィジョンファクトリー) 面白かったけど、ねた失念。
麒麟(吉本興業 大阪) おめでとうございます。正統、ブラック、いままで麒麟がやってたことが全部入ったいいネタでした。しかも最高の出来。そりゃ決勝行くよ。
クワバタオハラ(ホリプロ) タッキー。なんかどうタッキーに転がるかその一点に興味が。
ザ・プラン9(吉本興業 大阪) プラン9の漫才を見ていつもなんで声が聞こえるようにしないのかなあと思う。
さくらんぼブービー(サンミュージック) よかった!テンション高かった!ばかばかしかった!満足しました。
サバンナ(吉本興業 大阪) 高橋コンビ解散して独立したいな、ねた。 アルフィー好きですね。
ザブングル(ワタナベエンターテイメント) 面白かったんだけど、顔見てしまう。片桐はいりと思ってしまう。
磁石(サワズ株式會社) ねた失念2。なんやったかいの。
品川庄司(吉本興業 東京) 面白かったです。ですが、決勝行くのか?と言われるとそういうのとも違う空気。M−1と品庄は向いてないとしか・。
ジパング上陸作戦(吉本興業 東京) チャドかわいいねえ。あとひと皮、あとひと皮でえらいことになるのに、と何年も思っています。
ジャリズム(吉本興業 東京) 解散するとリセットっていうのは、いいのか。山下さんのつっこみだー、と半ば感傷気分でした。
シャンプーハット(吉本興業 大阪) トップバッター。最後やから来たのにそのくじ運が残念。でもかっとんだスーパーマリオのまり子さんねた、爆笑しました。
18KIN(ワタナベエンターテイメント)面白いんですけど、面白いんだけど、ねた失念。
スーパーZ(アマチュア) 失念。
ストリーク(吉本興業 大阪) まいどー。こんな大勢で「まいどー」出来てよかったなあ。
スマイル(吉本興業 大阪) ぼけの人の気持ち悪さがすごい。ぱっと見まあまあ男前に見えるのに。不思議でした。
ダイアン(吉本興業 大阪) なんのねたやったっけ、失念。
ダイノジ(吉本興業 東京) すごかった、シャウエッセンパーティ。無邪気さたっぷりのいい面白さだった。決勝行くと思ってた。行って欲しかったです。きっと発表前帰り支度してたのは、確信してたからだと思う。10年目残念。
タイムマシーン3号(ケーアッププロモーション) ものすごいよく動くデブキャラ愛嬌100%でよかった。
チュートリアル(吉本興業 大阪) 当日もチュートリアルのファンがすごくたくさん来てたみたい。 ねたはよくも悪くも「いつも通り」と思いました。
ツインズ(アマチュア) M-1で見られるアマチュアコンビ。発想も不思議な間もすごくいいし、なにしろかわいらしい。今日のかわいい準優勝(一位イー☆リャン)。ぜひずっと漫才続けていって欲しいです。
天津(吉本興業 大阪) きもいおたくねた。実際の固有名詞を出すならもうちょっとはめてほしい、とどうでもいいことを思いました。
$10 (吉本興業 大阪) オレオレ詐欺ねたが前のプラン9とかぶったのですが、「最近オレオレ詐欺が流行ってますね」「ああ、漫才師の間でも流行ってるよね」ときて、さすが!と思いました。
飛石連休(サンミュージック) ねたの完成度めちゃめちゃ高かったです。もうちょっと出が遅ければあるいは。
とろサーモン(吉本興業 大阪) ぼけをスルーされたあとの不服そうな表情が忘れられない。
なすなかにし(松竹芸能) ベテランっぽい正統派漫才でした。初めて見れた。面白かった。
はだか電球(アマチュア) 狂言ねた。不思議。なんかもうちょっと見てみたい感はありましたが。
バッドボーイズ(吉本興業 東京) ハイジャックねた。途中殴り合いをはじめたあたりで大爆笑。面白かった。
ハリセンボン(吉本興業 東京) 失念しました。思い出します。
パンクブーブー(吉本興業 東京) 最初漫才かなあ、と思ってたらやっぱり来たか!の格闘漫画流れでした。
ピース(吉本興業 東京) 失念しました。思い出したい。
ビッキーズ(吉本興業 大阪) やっぱり飴ちゃんのあとはなんかブラック。須知さんにどんどんかわいげがなくなっている気がするのは、私だけ・・?
プー&ムー(吉本興業 福岡) 元気な九州弁で、さすがに面白かったです。去年からの間で、やっぱりおたこプーさんだということがわかりました。
ブラックマヨネーズ(吉本興業 大阪) 東大出身のふりをしたいなあ、ねた。「私東大のクレープが食べたーい」なんて言うかしら。
マラドーナ(吉本興業 大阪) こちらも失念。
安田大サーカス(松竹芸能) いつもの安田大サーカス。でもちょっと緊張。なんか応援したい気持ちになったのは、やっぱり直前特番のクロちゃんの涙のせいか・・。
U字工事(アミーパーク) おお、栃木弁。やっぱり方言漫才っていいものです。もちろん漫才がうまかったのもありますが。米のねたが多かったですが、栃木って米どころなの?
りあるキッズ(吉本興業 大阪) 最初でひっぱって後半きっちりもりあがって。トリは仕事きっちり。
ルート33(吉本興業 東京) 今年で最後でしたっけ。毎回同じふうなねただけど少しずつ変えて面白くしてる気はします。
レアレア(吉本興業 東京) 思い出せない、すいません。
レギュラー(吉本興業 大阪) 予定にはのってましたが、出演ありませんでした。
レム色(げんしじん事務所) M−1の場でスケッチブック回文ねた。本当によく出来てたけど、野外はつらい・・。
ロザン(吉本興業 大阪) 去年は英語ねたでした。今年は算数ねたでした。そういうんじゃないロザンのねたの方が好きなんですが。
投稿者 m_gamera : 13:32 | トラックバック
2004年12月27日
2004年日本で一番面白い漫才師はアンタッチャブルだということを確信してきましたよ
インフォシークニュース > トピックス > お笑い・コメディ > 若手漫才日本一に「アンタッチャブル」…M−1GP
M-1の敗者復活戦に有明に行ってきました。
今年はいつもみたいに一人と違ったので、本戦も野外会場のモニターで観覧。
そして、アンタッチャブルのシャンパンファイトまで見てきました。
南海キャンディーズ、試合には負けたけど、勝負には大勝ち!年末年始見まくれるぞ!
面白かったーーーーーーー。
死ぬ前の心の走馬燈で、今日のことは12分くらいとるわ。とらして。
投稿者 m_gamera : 00:21 | トラックバック
2004年12月24日
ヒデオ
モダンチョキチョキズのヒデオ
をネットで予約しといたのが届きました。
95年にビデオとレーザーディスクで出たモダンチョキチョキズのビデオ「ヒデオ」のDVD版。
「ティーフイティー」にはやっぱりタイトル変更しなかったみたいです。
追加映像とかもなかった・・。
けど、ビデオ版に入れてたモダチョキファンクラブの会報のおまけ「ヒデオ、ここが見どころ」を
1/3ほどの薄さになったDVD版へそっと移して満足いたしました。
しばらくノートPCでヘビーに流し続けることにします。
そんで「かわいい!素敵!おもろい!」と映像に見入り、鼻歌でモダチョキの歌を歌いまくり、
由利徹さんのコントで泣き笑いすることにします。
やっぱりモダンチョキチョキズはええのう・・。
ちゅうか、2415円安すぎ。
投稿者 m_gamera : 20:14 | トラックバック
2004年12月23日
もうすぐM−1
いよいよM−1グランプリが近くなりまして、職場でオート○ックスさんからの電話をうけるとニヤついてしまう今日このごろです。
「M-1グランプリ2004 決定!お笑い日本代表史上最強の8組スペシャル」見ました。
司会の今田さんの「しずちゃんに隠れるな!!」
という南海キャンディーズ山里さんへの言葉がとてもつぼ。
東京は1時間しかなくて短いバージョンでしたが、
もっとあのめったに見られるもんじゃないメンバーのトーク場面を見たかった。
そのあとココリコ黄金伝説の節約生活番宣番組をやってたので、「それをやるなら、M-1スペシャルを大阪みたいに2時間やってよ。」と思ってたけど、
よゐこの総集編が面白くて見入ってしまいました。よくできてる。
往年のよゐこファンもきっと満足したのではないかしらのなごみ系ドキュメンタリーコント。
思わず夜の本編も見てしまった。
そして、有野さん3月26日(土)の「ダイナマイト関西inルミネtheよしもと」出ないかなあ、と思いました。
投稿者 m_gamera : 20:07 | トラックバック
2004年12月21日
冬至
ぴかぴかにした風呂に、実家からもらったゆずを入れて冬至のゆず湯にしました。
ぬくい。そして、いいにおい。
思わずいしいひさいちの「バイトくん3」(双葉文庫)をゆず湯のなかで読了してしまいました。
あとがきで、まんがにでてくる下宿に住んでた人が「今の学生は違うんだろう」とか書いてて、
なんでか自分もそっち側感覚です。
おそらくその人と私の方が、今の学生と私よりも年の差があるんだろうけど、
多分私が学生のとき共同下宿に住んでて、かつ携帯が無かった最後の世代だからなのではないかと。
携帯のあるなしは違うよ。電話もずっと共同で就職活動になってやっと親に権利7万も払って買ってもらって・・、あ、なんかNTTにふつふつと怒りが・・。
・・そんなことをもう共同じゃないので勝手にゆずを浮かべてよくなった自分ちの風呂に入りながら思いました。
でも友人の下宿の共同風呂は露天チックな「岩風呂」だったので、めちゃめちゃうらやましかったです。
投稿者 m_gamera : 00:01 | トラックバック
2004年12月18日
風呂掃除
年末大掃除の一環で今日は水回りの掃除をしました。
うちの風呂は何故か汚れがピンク色になります。
ある意味ファンシーな感じではあるのですが
風呂用洗剤でごしごしこすりました。
バスマジックリンで落ちるからカビじゃないんだよなあ。
この地域のバクテリアが赤っぽいからだと聞いたような気もするけど、おとなしく黒ずんでくれればいいのに、なんか気になるピンク汚れ。
投稿者 m_gamera : 23:16 | トラックバック
2004年12月16日
『カンフーハッスル』見た!
試写会があたったので、新宿の厚生年金会館までカンフーハッスルを見にいってきました。
入場の時荷物チェックが厳しかったけど、最近どこ行ってもテロがらみで厳しいからこんなもんかと思ってたら、今回は海賊版封じらしいです。監督、主演のチャウ・シンチーが「ご協力ありがとうございます。」と映画の前にしゃべる特別映像があったのでわかりました。これが試写会特典か!
内容は、もう面白かったですよ。
冒頭があまりにも重苦しくてどうなることかと思いましたが、その後は畳み掛けるようにストーリーが進んで、そこらのおっちゃんだった人がついに臨戦態勢をとるシーンとか、もうめちゃめちゃかっこよかったです。しびれる!
仕立屋、麺打ちいい!主役はいらん。特に前半・・・。
公開は1月1日から。多分今度は吹き替えを見に行きます。どうあててるのかすごい気になるシーンが・・。
投稿者 m_gamera : 23:44 | トラックバック
2004年12月14日
今日飲んだ焼酎。
これを近所のラーメンのおいしい飲み屋さんで、お湯割りで飲みました。
お湯がちょっとあつかったんですが、お芋のにおいがよくて結構おいしかったのでメモ。
今度見つけたら、ぬるめで飲みたいけど、インターネットでの販売はやめてしまったようで残念です。
投稿者 m_gamera : 22:48 | トラックバック
2004年12月13日
うかれてBlogPetまでつけました
Blog Pet こうさぎっていうのをつけてみました。
なんか、はじめてホームページ作ったときのようなわくわく感。
・・でもそれが楽しいのであってブログが楽しいのかはいまだよくわからず。
「あたかま」という名前をつけたのですが、たまに投稿もするんだってさ。
投稿者 m_gamera : 00:08 | トラックバック
2004年12月12日
ブログってなによ?
うちのだんなが日記よりブログでやった方が全然楽、みたいなことをいうので、
そういえば、こないだリットンサイト用に借りたレンタルサーバーで、「MOVABLE TYPE」っていうのがただで入れられるって書いてあったなあと思い出し、ダウンロードして挑戦。
マニュアルどうりでさくさく進み、適当にスタイルシートのテンプレートも当てずっぽうでカスタムし、やってみました。
あれ、これってもしかして、「レンサバで自前ブログ」ってやつですか・・?
なんか、急に自分のしでかしたことにちょっと恐ろしくなりつつも、日記を全部移行。
できたできた。
それにしても、トラックバックっていうのがよくわからない・・。
投稿者 m_gamera : 12:55 | トラックバック
2004年12月11日
2004/12/11
池袋でダウンのコート購入。長いの。
これでMー1の敗者復活戦の観戦もばっちり。
とはいえ、別にそのために買ったわけじゃないんですよ、この暖冬にわざわざ。
12/16のPM7:00から新宿である「カンフーハッスル」の試写会に当たった。
初めて映画の試写会に当たったんですが、どういう風に執り行われるんだろう、映画とともに気になる。
ペアなんですけどだんなが一緒に行かないかもしれない。もったいない、もったいないと無理矢理さそってはいるが。
投稿者 m_gamera : 16:01 | トラックバック
2004年12月06日
2004/12/06
「まるごと川原泉」の3号を見てたら、なんか「笑う大天使」映画化とか載ってた。
うそ、まじ!?
なんか、脳天トンカチでなぐられたような感じですよ。
つうか、愉しみとか不安だとかいう感情よりも先に、なんか、吐きそう・・・。
いいとか悪いとかじゃなく、原作がもう身体にしみついてるので体調に変調がおこってきた。
よろよろ・・・。
2006年公開だそうです。聖ミカエル学園をハウステンボスで撮るんですって。
てるてる家族の(「スウィングガールズ」は見てないので)上野樹里がアジのひらきくわえるのか。
投稿者 m_gamera : 16:00 | トラックバック
2004年12月04日
2004/12/04
新宿に行って、ヨドバシカメラにニンテンドーDSを触ってみようかな、と寄ってみたら有名人がゲームしてました。
自分のゲームをやるウルトラマンとウルトラマンティガ。
なんか、いい大人がみんな笑顔なんだな。結局DS触れなかったけど。