« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »
2006年01月29日
パソコンが新しくなりました
G4→G5へ。人様と交換。
銀ぴかです。大きいです。穴だらけです。
冷静に眺めると、「パーソナルなコンピューター」には見えないですね・・。
はじめてOSX同士のデータ移行をやったんですが、
そもそも適当に使ってたので、どこに何があるのかさっぱりわからん。
ユーティリティのデータ移行ツールだけではいろいろ足りなくて、
結局ブラウザのブックマークがどっか行ってしまいました・・。
それにしても、10.3も分からない内から、10.4にしてしまって、ちゃんと使えるのかしら。
投稿者 m_gamera : 21:49 | トラックバック
2006年01月22日
仮面ライダー響鬼が終わりました
後半いろいろ(仮面ライダー響鬼 - Wikipedia)あって、当初の盛り上がりがすっかり薄れてしまいましたが、
なんだかんだ言ってもやっぱり寂しい…。
〔思い出〕
2月
「いままでとは大分違うよ」「細川茂樹が主役のおっさんライダーだよ」と噂をきき、
最初のほう見る。明日夢少年の「中学生日記」ぶりが苦手で、続かない。
5月
だんなに面白いからと薦められ、まとめて見てはまる。
いい人しか出てこないヒーロー物に涙を禁じ得ない。毎週が楽しみ。
おもちゃも買ったり、ガチャポンしたり。
9月
映画を見る。舞台挨拶まで見る。
路線変更祭りがあっちこっちで始まる。
だんなは29話で離脱。
自分はキャラ萌えで見続けようと決めるが、むしろ辛くなることに気付く。
とは言え、とりあえず毎週見続け「うぅ」とか「ぐぅ」とかうめく。
たまに「よかった探し」をする。
12月
「紅白」で布施明が「少年よ」を歌い、本編より感激。
1月
最終回。明日夢少年の成長はよかったなあと思う。
以上、平均的(?)な「仮面ライダー響鬼」好きの今年の1年でした。
でも久々にオタクらしい日々がおくれたので楽しかったです。
そんで、国書刊行会からこんな本が出るらしい。
幻妖ブックブログ: 【速報】響鬼研究読本、国書刊行会より刊行決定!
まだ、しばらくは散財しそう…。
投稿者 m_gamera : 21:54 | トラックバック
2006年01月17日
ローカル岡さんが
Yahoo!ニュース
- 毎日新聞 - <訃報>ローカル岡さん62歳=漫談家
寄席とかは行ったことがないので、テレビで数回ほどお見受けしたくらいなんですが、
面白かったです。
ローカル岡さんで思い出すのが、昔私がモロ師岡さんの単独ライブに行ったとき、
ローカル岡のイベントと間違えてきた、明らかにその場に似つかわしくない(下北沢駅前劇場)おっちゃんが隣に座ってきたことですね。
むこう隣の若者にローカル岡の良さを語ってましたが、わかってもらえず残念そうでした。
こっちにふってくれたら「私もそんなイベントぜひ行ってみたいですわ」とお答えしたのになあ。
その時のおじさんも今日は悲しんでらっしゃるんだろうか。
こだま・ひびきのブレークと、のいる・こいるの草なぎくんとの共演と、ローカル岡のネタ本を見たとき、
今のお笑いブームとされてる流れって、もしかしてもの凄いものなのかも・・と不遜ながら思ったので、本当に残念です。
投稿者 m_gamera : 23:18 | トラックバック
2006年01月08日
所沢の球団
Yahoo!スポーツ - ニュース - 西武炭谷「エロかっこいい」選手になる
「倖田来未さんみたいにセクシーな選手になりたい」
スミタニ選手、「エロかっこいい」なら 他に目指す人がいる気がする。
ルックス的にも。
投稿者 m_gamera : 15:54 | トラックバック
2006年01月04日
明けましておめでとうございます。
リットン調査団水野さんが2006年に売れる吉本芸人第三位。
当たれ、占い!
年末は、紅白歌合戦で「仮面ライダー響鬼」祭りがあったり、
お正月は、さりげなくリットンフィーチャー番組が多かったり、
あと爆笑ヒットパレードでは、もうテレビではねたの見られ無さそうな人たちのネタが見られて、
さまぁ〜ずの漫才というか立ち話というか、きのこ狩りネタが面白すぎて衝撃的だったり、
久しぶりにテレビっ子な日々ですが、今はもうこれです。
古畑任三郎 ファイナル
一話はめちゃめちゃ面白いし、二話はイチローかっこいいし、もう明日どうなるんだろう。
これで最後なのは残念ですが、田村正和も年齢的にそろそろ現役刑事に見えないかも、な感じもします。
古畑のDVDBOX、買おう買おうと思いながら、まだ踏ん切りがついてないのですが、
この3日間で背中押されそうです。怖い。