« 2006年01月 | メイン | 2006年03月 »

2006年02月27日

おおひなたごうさんの本棚

おおひなたごうさんのブログが、毎日『一日一キャラ』をされてて、絵だけでなくその注釈までいちいち凝っていて、
私の日々の楽しみなのですが、今日更新された分を見てたら、
ちょうどうちでも買った
上野顕太郎『夜は千の眼を持つ』を買いましたよお話で、
2冊になっちゃったので、本棚の場所とるよお話で、
ほーへー、と思って読んでたらすごいことに気付きました。

「おおひなたごう(敬称略)の本棚すげぇ!」

うえけんの漫画の隣には内田春菊が並んでで、その上の棚には泉昌之、岩明均、その下の棚には榎本俊二のゴッキーや『えの素』がちらっと見えます。
これはもしかして、みんなのあこがれ「著者別五十音順本棚」ではないですか!
すごい、すごすぎる!

そして、ここまでもったいぶって誉めておいて
「うちもいつかこんな風にできたらいいなあ」という簡単な感想しかかけなくて
悔しいです。

SILVERY NOTE◆一日一キャラ!:一日一キャラ◆171個目!

投稿者 m_gamera : 00:08 | トラックバック

2006年02月11日

キングオブコメディ単独『ハンディキャップ』

なんちゅうタイトル。

新宿シアターサンモールに7時からの夜の部を見に行きました。

前から好きだ好きだと思ってたけど、単独を見るのは初めて。
そもそも、最近漫才イベントばっかりで、がっつりコント自体がすごい久しぶりでした。

「微妙な関係でうちに遊びにくる」とか「親が死んだ日にラジオが電話かけてくる」とか「トイレの前でサイン会やる」とか、いちいちざらっとした設定のコントもとても面白かったけど、
またスライドが絶品で、「今野さんが「これ俺の実家」といって紹介するのが千代田区千代田1番地」とか、「出っ歯ちゃんの英会話」とか「二人でコンビニ弁当の奪い合い」とか素晴らしすぎる。

やっぱり好きだと思っていてよかったと実感。堪能しました。


投稿者 m_gamera : 22:31 | トラックバック

2006年02月05日

R-1の2回戦と笑い飯千鳥の大喜利ライブ

行ってきました。

《R−1 2回戦 東京2日目》
初めてR−1どんなんかな、と思って行ってみました。
漫談ありの一人コントありのなんでもありの。トツギーノ。
面白かったです。2回戦でもう思いきり楽しめました。
どうりで観客も多いはずです。
よかったの
くじら、椿鬼奴、田上よしえ、バカリズム、原田16才(子)、くまだまさし、長州小力、藤原(ライセンス)、ポテト菊地、まちゃまちゃ、ウメ、ダイノジおおち、千原ジュニア、COWCOW山田與志、サラミ(デスペラート)
ポテト少年団の菊地さんの漫談が想像以上に良かった。梨。
でも残ってなかった。漫談系の人ほとんど残ってない。まちゃまちゃもすごい面白かったのになあ。

そのあと、ルミネ
《笑い飯・千鳥の大喜利ライブツアー》
出演は、笑い飯、千鳥の他に、中山功太、ネゴシックス、山里亮太、好きな人ばっかり。
風邪気味でのど痛かったのが、完全に笑いすぎでつぶしてしまいました。でものどと引き替えでも惜しくない(2,3日なら)素敵なアホイベントだったです。

投稿者 m_gamera : 22:57 | トラックバック

2006年02月01日

大「ホラカク。」

仕事終わって、中野に大「ホラカク。」というイベントに。
〔出演〕
レアレア/しらきちはる/ペリカンジャパン/ジャガーズ/ラバーガール/永野/ムートン/ホロッコ/ナメリカ/THE MAN/U字工事/なごみ堂!/流れ星/マキタスポーツ/鼻エンジン/サンドウィッチマン/だいたひかる/東京ダイナマイト/ダイノジ

これで1000円は安い。
久しぶりにナメリカ見ました。いす競技のコント。面白かったです。
あと、U字工事のラーメン屋ねたもめちゃめちゃ笑ったし、東京ダイナマイトの長めの漫才もゆるくて良かった。
鼻エンジンもいいなあ、もっと見たい。それにしても村田さんは、いまも服の袖が長いんだな。

そして、もらったチラシで、このイベントの次回2/18に
リットン調査団がゲストで出ることを知りました。
さっそくイベント終わりに早売りチケットゲットしてきた。
久々のリットンコント、楽しみ過ぎる!

お笑いライブ「ホラカク。」公式サイト

投稿者 m_gamera : 00:02 | トラックバック