« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »
2006年08月28日
新宿バイタスやんべえ8
ハリウッドザコシショウとバイきんぐのイベント
「やんべえ8」に行ってきました。
やんべえ=やべえ、やばい
このイベントがあるのは知ってましたが、
行くのは「お、新宿になったぞ」と思った今回が初めてでした。
なんだかどこかでかいだことのあるような臭いがするイベントでした。好きな臭い。また行くと思います。次は10月。
とりあえず、ザコシショウのうまい棒の召し上がり方が神業だった。
思い出すたび笑えます。着ムービーとかにしたい。
投稿者 m_gamera : 19:40 | トラックバック
2006年08月25日
原宿で二人芝居
イッセー尾形+小松政夫のびーめん生活2006
を原宿クエストホールまで観に行ってきました。
イッセーさんファンの友達が、小松さん好きな私を誘ってくれたのですが、いいものを教えてくれて本当にありがとうございます。
小松政夫の台詞まわしは歌みたいで気持ちいい。
内容ももちろんすごく面白かったです。
イッセー尾形と小松政夫の二人芝居って、最初きいたとき意外だったけど、とても合ってたし、良かったです。また行きたい。
あと、また行きたいと思わせるのが、
開演前に軽食のふるまいがあって、しかも美味しい!とか終演後にイッセーさんと小松さんがロビーに出て来られて、サインや写真に応じてくださったり、上演中も寒い方は膝掛けお貸ししますとか、来場者へのいろんなお気遣いがあって、イッセーさんの公演は顧客満足度高いっていう評判を実感しました。
私も、ばっちり小松さんの昨年の博品館公演のDVDを買ってサインをお願いしました。
「これ、観に行きました」と小松さんに告げましたら、「あんたはエライ!」と添えていただき、飛び上がらんばかりに嬉しかったです。家宝にします。
投稿者 m_gamera : 19:36 | トラックバック
2006年08月24日
休日
いまの仕事が8月末までなので、
9月からの仕事の面接に銀座へ。
そのあと、お休みとってたので、シネパトスで見たかった映画太陽 The Sun
見てきました。
僕らのアイドルだった人の話のロシア映画。
ニュースで見て、絶対日本じゃやらないと思ってたら、いつの間にかやってたので見に。
緊張感に満ちた映画というのはあんまり得意じゃないのですが、見入っていたらいつの間にか2時間終わってました。ひとえにイッセーさんすげぇ・・。
あしたイッセー尾形さんと小松政夫さんの二人芝居のお誘い受けたので、初生イッセーさん観に行くんですが、ちょっとこの映画見た後だと、夢のようです。すごすぎた。
客層も、イッセーさんのファンらしき人や、そのアイドルに思い入れのあるような方や、年代も層もまちまちで不思議な雰囲気でした。
そして、銀座シネパトスの周りの場末感溢れる地下街も不思議な雰囲気。いつかあそこで飲んでみたいです。
家に帰ったら、
今日行った面接で仕事決まったと留守電入ってました。早。
投稿者 m_gamera : 19:35 | トラックバック
日本でよかった
ダイナマイト関西 決勝大会 in 後楽園ホール見てきました。
公式サイトダイナマイト関西 official site(ふるえます)
DVDが12月初旬に発売、またテレビもABCで9/1、10/6 25:29〜27:29まで放送予定。
それにしても、こんなイベントが、こんな風なかたちで、大々的に行われるような国で、
生まれて、言葉を覚えて、バックグラウンドカルチャーを持てて、本当によかったなあ、と
次長課長河本さんの国歌斉唱を聴きながらちょっと思ったり、思わなかったり。
日本でよかった。
その後の「始答式」でずたぼろですが。久しぶりにものすごく散々な目の河本さんが見られてよかった。
<以下試合ごとの私的感想>
竹若元博(バッファロー吾郎) 対 井上聡(次長課長)
入場曲がかぶってるっぽい対決。最初なので緊張感が舞台にも客席にもあったような気が。
二人とも絵がうまいのでイラストが見応えありで、大きいビジョンで細かいとこまでフリップが見られるのが嬉しかった。
日村勇紀(バナナマン) 対 ケンドーコバヤシ
私の今回のベスト試合。
普段は住むところの違う「虎とライオンもし戦わば」みたいな、戦ってみたらめちゃめちゃ面白かったみたいな。
前の試合が結構熟考が多めだったけど、こっちではポンポンとバカ回答、アホ回答がテンポよく出て、見てる方の緊張もだいぶほぐれた感じ。
結局サドンデス(今回は制限時間5分ルール。予選でアンガ田中さんが長かったせいか?)まで持ち込み、そのときのケンコバの答えが、いつものケンコバ色とは違う透き通ったダイヤモンドのように真っ当で綺麗な最強回答。サドンデスでこれが出るとは。
めちゃめちゃ笑ったあと、拝みたいような気持ちになりました。
箕輪はるか(ハリセンボン) 対 西田幸治(笑い飯)
最初は西田さん有利だったけど、後半どんどんはるかさんが追い込んで来て、すごい回答続出。
若い子は追い上げがすごいのかなあ。
これも結局サドンデスまで持ち込み。
結局西田さんが優勝したことを考えると、まだまだ芸歴も短いハリセンボンの今後が楽しみでしょうがありません。
ちなみに春菜さんの大喜利もルミネ予選で見たけど、めちゃめちゃ面白かった。
西澤祐介(ダイアン) 対 白川悟実($10)
白川さんが大喜利を!しかも優勝!ときいて、見てみたくてしょうがなかったのです。
とにかく、そのお題に対する模範解答的なよい答え。
西澤さんも、すごいすごいときいてはいたけど、この試合ではまだまだ追いつめられ感が無かったせいか、
神髄はまだ見られなかったんだな、と後で思い知らされた。
あと、実況のときですが、当たり前のように「アウェー」ではなく「ビジター」という言葉を使う阪神ファン白川さんが印象的。
竹若元博(バッファロー吾郎) 対 ケンドーコバヤシ
和気あいあい、といった感じもしつつ、でも白熱。
2つめ?のお題がかなり幅が広くて、きいたときにそれこそ「何かの間違いでは?」と思ったけど、
2人とも逆にそれがよかったみたいで面白回答連発。
最近、問題が、問題自体は面白いんだけど、それに答えるとなるとものすごい難しそうな、狭い答えしかでなさそうな、お題が増えてる気がしてたので、逆にこんな幅広問題もいいものだな、と思いました。
残念ながら負けてしまったけど、この日の個人的ベストプレイヤーはケンコバです。
あとその後の実況も楽しめたので、正直負けてちょっと嬉しかったり。モンチェンで暖かく笑いました。
西田幸治(笑い飯) 対 西澤祐介(ダイアン)
西澤さんの神髄見た!
4-1からの残り時間も少しからの追い上げが、本当に驚異的。
一つ目の爆笑回答にのってからの、たたみかけがすごい!字を書くのが早い!
結局、サドンデスまで持ち込み。この回答も、本当に僅差だったと私は感じました。
それにしても西田さん、二回もサドンデスやったんだな。
竹若元博(バッファロー吾郎) 対 西田幸治(笑い飯)
雰囲気的には、現チャンピオン対チャレンジャーだけど、
西田さんのコンスタントに出てくる面白かわいい回答群は結構な貫禄でした。
雅VSメルヘン 何の戦いだ。
結局勝負がついた答えもすごい愛らしく、これで決まるか?という緊張の中、
ちょっとした和みも感じたり。
新しいチャンピオンが生まれて、木村インタレスティングプロデューサーも喜ばれたことでしょう。
ぜひいつか大喜利大晦日実現してほしいものです。
スポニチでの優勝談話
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200608/23/ente196596.html
なんで、金のフリップは写ってないんだろう。
投稿者 m_gamera : 08:37 | トラックバック
2006年08月19日
Movable Typeを
Movable Typeの3.3からスパム対策がかなりできるときいたので、
思い切ってアップデート。
全然わからないながら、なんとか、ちゃんと動いてます。
でも急になんかだめになるかも。
こっちも、リットンブログの方も、
いままであまりにもスパムがひどくて、
コメントがほとんど出来ない状態で、
かつトラックバックスパムはきりがなくてたまりっぱなし・・、
状態で、もう他のブログサービスとかに移ろうかしら、と思ってたので、
ちょっとはましになると嬉しいです。
でも、3000以上たまってるトラックバックスパム、
どうやって消そう・・。