2007年05月28日
ノーブラvol.01
千川のBeach Vに
コントライブ「ノーブラ」の昼の回に行ってきました。
出演 鼻エンジン・松丘慎吾、元ツインカム・島根さだよし、ドロンズ石本、小林優介(響)、長友光弘(響)、カンカン
↑チケット記載通りです。皆さんこだわりのコンビ名の入れ方w
約2時間で、メンバー紹介的なOPコントも入れてねたは8本。
石本日記(全員)
BAND(島根、石本、小林、長友、カンカン)
デート(響、声多分カンカン)
携帯電話(松丘、島根、石本、カンカン、小林)
迷子(島根、松丘、小林、長友)
ベテラン漫才師(松丘、カンカン、小林、石本)
別れ(島根、松丘、石本)
同窓会(全員)
配られた紙にあったコントタイトルと出演者です。
記憶違いがあったらすいません。
それで、感想はもうとてもいいコントライブでした。
明るくて楽しくてポジティブに面白いコントばかり。よかった。
やっぱり松丘さん、島根さん、すごい!
他の方ももちろん面白かったけど、やっぱりこの二人のコント力ってのはすごいなあ、と改めて思いしらされたりしました。
なので「携帯電話」「迷子」あたりが、自分の今回ベストコント。
ライブは「vol.01」らしいし、EDで松丘さんが「次も…」とおっしゃってたので、vol.02に期待します。
↓出演者ブログ
ノーブラblog
投稿者 m_gamera : 00:08 | トラックバック
2007年03月04日
DS買ってD&C観て
今日、夕方くらいに新宿に行って、
西口のヨドバシカメラに行ったらWii入荷ってやってたので、
もしや、と思い、東口のヨドバシカメラに行ったら、
案の定DSLite入荷!
飛びつきまして、白いのとレイトン教授とDS楽引辞典買いました。
…なんか、なかなか売ってないと、見かけたら買わなきゃ、って気になりますね…。踊らされてる。
↓そんなわけでこっからいつものお笑い観た日記
***********
で、新宿に行った目的は、
ルミネtheよしもとの「ディラン&キャサリン 難問続出!?恋の数式は大パニック!」
ホントに楽しかった!
こんな素敵なショー、ベガスかブロードウェイに行かなきゃ、
観られないって思ってた。
本当に素敵!
大阪の芸人さんって素敵!
なんて、見終わったあと、いい歳して
「キャサリンしゃべりを習得したい!」
と熱く語るのはどうか。
戸田恵子さんの言う事には、頭に小さい「っ」を入れるといいらしいです。
それにしてもスタンディングオベーションしたいくらい、
楽しくて面白くて素敵でアメリカンな舞台でした。
エンディングで誰か立ったら、私も立ったのに…、
なんて非常に日本人くさいことを思ってみる。
投稿者 m_gamera : 22:00 | トラックバック
2007年03月03日
レイザーラモン単独 キューバの伊達男
7.8年くらい前に
「リットンさん好きなら、絶対いいですよ!」と
自分のサイトに来てた人に教えてもらって、
確かにライブレポートとか読んだらすごい面白そうで、
ずっと観たいなあ、と思って指をくわえてた日々の想いが
やっと遂げられました!!
正直オールザッツとかで観ても、面白いとは思ったけど、
ビッグポルノも新喜劇フーも観にいって良かったけど、
あのライブレポとかで見たレイザーラモンを語ってる人のテンションの高さ、熱っぽさは、
ずっと理由がよくわからなかったのですが、
やっとわかった!!合点がいった!!
2日連続で行ってきました。
OPコント HGヒーローショー
OPスライド
レイザーラモンコント 「失楽園」
スライド パーティグッズ「ハードなお兄さん」販売担当者にTEL
コント 「旅の思い出」
スライド 市川AB蔵1日密着
コント 「girls be…」
スライド 細木和子 VS HG
コント 「デアゴスティーニ企画会議」
スライド CM
コント 「計画的な女 TOMIKO」
スライド シルバーウルフ
レイザーラモンコント 「のだめカンタービレ」←2日目カット
ED HG & RGで
おまけ Tシャツ買った人だけサイン会←2日目のみ
こんな流れだったでしょうか。記憶だよりなので間違ってるかもしれませんが。
2日目でカットされてたコント「これは好きだ!」と思ってたので、残念。
でも、1日目でちょっと冗長かな?わかりにくいかな、と思ったところが、スパっと切ってあって、
ネタを変えてたとこもキャッチーになってて、笑いが増えてたように、個人的には感じました。
でも、1日目の細かくてゆるい感じのもいいよなあ、両方いい。
すごく面白かったです。
面白かった…というか、自分の好きなコントは、まさにこんなん!どんぴしゃ!
とか、久々にテンションあがってしまいました。
今年中にまた、という言葉期待しております。
写真は、Tシャツ買ってもらったサイン。
また着れないTシャツを増やしてしまった…。
投稿者 m_gamera : 21:54 | トラックバック
2007年02月28日
パンクブーブー単独「ぶーぶーいいなさんな」
新宿シアターブラッツにパンクブーブーの単独ライブに行ってきました。
M−1であんなに面白い漫才をやったのに、こんな狭いところでもったいないなあ、とちょっと思いました。
内容は、なんていうかポップ。
あんまり見たこと無いような切り口のコントや漫才なんだけど、重くなったりマニアックになったりしないですね。3、4年前にも一回単独行ったけど、だいぶ良かったです。
特に漫才はやっぱり凄く面白い!
ちなみにBGMはジッタリンジンやジュンスカや。
同世代感溢れてました。
またあったら行きたいです。
投稿者 m_gamera : 21:53 | トラックバック
2007年02月12日
R−1と1010
R-1決勝進出者が発表になりました。
ウメ(ソニーミュージックアーティスツ)
大輪教授(ケイダッシュステージ)
徳井義実(吉本興業 大阪)
土肥ポン太(吉本興業 大阪)
友近(吉本興業 東京)
なだぎ武(吉本興業 大阪)
バカリズム(マセキ芸能社)
やまもとまさみ(マセキ芸能社)
だそうです。
おとつい東京の準決勝見てきましたが、
東京からの決勝進出者オール吉本以外!
ある意味すごい。M−1の反対。
ウメさんが最近大好きなので、決勝進出めちゃめちゃ嬉しい。
大輪教授も客席からどよめきが起こるくらい巧かった。
あと、マセキの二人もすごくよかったです。
升野さんが引き出し多いのは当たり前にしても、
やまもとさんもいろんなコントが外れ無しでいいです。
ただ決勝進出してないけど、井上マーがとんでもなく面白い一人コントしてました。
ディズニーネタだから絶対放送できないだろうしDVDにも入らないかもしれないけど、
いいもの見れた。
そして、見てないながら比較的予想通りの大阪の面々の中で
光ってる土肥さんがめちゃめちゃ楽しみです。
ほんと、好きな人ばっかりだなあ、今回。
東京準決勝で面白いと思った人
あべこうじ、井上マー、ウメ、大輪教授、COWCOW山田よし、岸学、くじら、シャカ大熊、
ジャリズム渡辺あつむ、末高斗夢、にしおかすみこ、博多大吉、バカリズム、ポテト少年団菊地、
名刀長塚、柳原加奈子、やまもとまさみ
日曜は
北千住の駅前のマルイの上にある*THEATRE1010*という劇場に
小松政夫とイッセー尾形の今だから創れる『百戦錬磨の人生ドラマ』
を、昨年行った二人芝居が面白かったので、また観に行ってきました。
701席もある(1010席じゃなかった、残念)広くて、きれいな劇場。
舞台の内容も面白くて、前よりも笑いの要素が強い感じでよかったです。
また、舞台袖での着替え中の二人の攻防?も面白くて気が抜けません。
終わってシアター1010のマスコットの人形(写真)を、袋のシールのが本物なんだけど、
それとあまりにも似てない脱力具合にやられ買ってしまいました。
ていうかお店の人に「似てませんね」っていったら、メーカーにこれは無理って言われたって話を
こんこんと聞かせていただきました。
そのあと、せっかく北千住来たから、商店街をぶらぶらとして
なんとなく看板がかっこ良くて目についた「コウゲツ」というお好み焼き屋さんに入りました。
とんぺい焼きやお茶漬けもんじゃうまかったです。
あとでネットで調べたら、けっこう評判いい店みたいでよかった。
当たり当たり。また行きたい。
次はいつ北千住行くかわからないけど。
あと、ちゃっかり日曜休みの名店居酒屋も場所だけ確認してきました。
次はいつ北千住行くかわからないけど。
投稿者 m_gamera : 22:46 | トラックバック
2007年01月20日
D関Tシャツ当たった!
わーい!やったー!
ダイナマイト関西のDVD買って、
一応中に入ってるハガキにアンケート書いて送ったら、
Tシャツ当たりました。
吉本からメール便で来ました。衣類なのに。
でも嬉しい。
普段こういうの一切合切当たらないので嬉しい。
でも着てくとこないなあ…と思ってたら
袋から開けて気付いた!
これ販売してたやつと違う、非売品?だ!
後ろに優勝した西田さんの名前と「鹿笑かし」の文字が入ってる!
すげー、いつになくテンションあがりました。
これ着るもんじゃないや。
投稿者 m_gamera : 23:18 | トラックバック
2007年01月09日
お別れ会
恵比寿で開かれた「芸人・村田渚を偲ぶ会」に行ってきました。
11月11日に亡くなられた、元フォークダンスDE成子坂の鼻エンジンの村田渚さんのお別れの会。
ゆかりの方のコメントがあったり、鼻エンジン、成子坂のネタが上映されたりと、
基本的に楽しく送り出そうと言う会でした。
最初は芸人さんだけの予定だったらしいですが、お客さんにも来てもらおう、となったそうで、
おかげで、お線香をあげてお花をお供えしてくることができました。
正直、頭ではわかっていても、なんだかしっくり来ない、信じられないという気持ちがずっとあったのですが、
ピアノの上に作られた、村田さんのご遺影とご位牌、そしてお骨がたくさんの花にかこまれている祭壇の、
その向こう側の壁で成子坂や鼻エンジンのネタが上映されているのを見て、
やっとストンと何かが落ちたような気がします。
あとは、松丘さんの笑顔での芸人続投宣言をきいて嬉しく思ったり、
「村田渚という芸人がいた事を忘れないで下さい」というお母様のご挨拶をきいて、
やっぱり、悲しくて切なくて辛くて悔しくて残念な気持ちは変わらないのですが、
2ヶ月前のどうしようもないような絶望的な気持ちでは無くなりました。
ファンも参加できるかたちでこのような会を開いていただいて本当にありがとうございました。
そして、フォークダンスDE成子坂がいなければ、この無精者の私が、
本当にお笑いライブに足を運ぶなんてことがあったのかしら、と思うんです。
上映されたネタ、やっぱり大好きでした。
「キャンプ野郎なりに…」特に最高です(笑)。ありがとうございました。
投稿者 m_gamera : 21:38 | トラックバック
2006年12月27日
漫才まつり
M−1敗者復活戦→そのままモニターで決勝観戦してきました。
あまりにもおまつりっぷりが高まりすぎて、
55組と決勝8組の漫才を、どっかの神様に奉納してるんじゃないかとか、
お祀りいたしますから、無病息災、
こっち側の人も舞台の向こう側の人も皆無事に来年またこのお祭りに集まれますように、
来年は幸せな気持ちで漫才が見られますように、
と願わずにはおれませんでした。辛気くさくてすいません。
漫才はそれはもう面白かったです、すごく。
敗者復活戦(今年は出番順ちゃんと調べた)
○NON STYLE(吉本興業 大阪)
ツッコミ井上さんの立ち居振る舞いがどんどんイキリが堂に入ってしまい、客がもうボケに同調せざるを得ないという不思議な現象が…。KISSのこといつも考えてる人なんて賛同できないっすよ。ねぇ。面白かったです。
ストレートタイム(アマチュア)
いろんなものをホームラン。テンポもよくて良かったです。アマチュアなんですね。
ロザン(吉本興業 大阪)
嫁姑。学歴ねたがひとつも入ってないのがいい印象でした。
やっぱり上手だし、面白かったです。
平成ノブシコブシ(吉本興業 東京)
破天荒漫才。破天荒といいながら実はそうじゃないっていうのが、金持ちといいながら実はそうじゃない、たかし・ひろし並に明確になればわかりやすいかなあ、と思いました。
◎三拍子(サンミュージックプロダクション)
絵本の読みきかせ。迫力もあったし、内容もみっちり詰まっててすごく面白かったです。時間超えてた気もするんですが。
ギャロップ(吉本興業 大阪)
前のよしもと∞のM−1準決勝スペシャルのとき、ブラマヨ小杉さんが弟のようにかわいがってたコンビ(の片方を)ですね。通販ねた。よくまとまってたし、いい声でよかったです。
○BODY(吉本興業 東京)
ねたに入ったとたんにざわざわし始めました。999。最後の増谷ボディには拍手の嵐(アリーナ前列の方だけ?)
いいなあ、BODY。もっと漫才見たいです。
ビッキーズ(吉本興業 大阪)
M−1ではラストチャンスの飴ちゃんは、連れの人のおでこに当たりとても痛そうでした。BODYの後の辛さが、飴の勢いになってたのかも。
日刊ナンセンス(吉本興業 大阪)
計算高いショートコントでした。よくまとまってたし、良かったです。
○パンクブーブー(吉本興業 東京)
才能を見いだして欲しい。屋外のせいもあるのか哲夫さんの言ってることがちょっと聞き取りずらくて、いままで見たときより弱かった気がしますが、十二分に面白かったです。来年に期待。単独チケット取っちゃいました。
◎ジパング上陸作戦(吉本興業 東京)
自己紹介からオーストラリア紹介から一発ギャグとか。
こんなに皆にハマってるチャドをいままで見たこと無いくらいドカドカうけてました。最後の方はいつも通りにとっ散らかって緩かったけど、あそこさえまとまれば決勝おかしくない。でもまとまって欲しくない…かも。
にのうらご(吉本興業 大阪)
必殺仕事人。3人でうまくわかれてて面白かったです。
でも、ひとつずつのネタが並列で並んでる感じで、ちょっと印象薄かったかもなあ、とも思いました。
天竺鼠(吉本興業 大阪)
蛋白質コント。見終わってどんなだったか忘れてたけど、去年の「栃木コント」の人だよ、と言われて思い出しました。
○デニッシュ(山中企画)
大阪で予選勝ち進んだ東京の芸人さん。面白かったです、いろいろ「これ演ってみて」が続いて行くねた。説明しずらい。また見たい。
○ライセンス(吉本興業 東京)
いろんなドラえもん。すごく面白いしうまいし、勝ち残っておかしくなかったとは思いますが、アメリカンコメディじゃなくてアメリカンジョークだよな、とか、別の人のドラえもんねたとかぶってるとことか、比較的どうでもいいことだけど気になってしまいました。
カナリア(吉本興業 東京)
もんめぶ。きいたこと無いものの説明をしてもらうけどさっぱりわからん。今回はこのタイプのネタが3つほどありました。あとはなすなかとダイアン。準決勝の「フライアウェイわにぶち」の方が無茶苦茶さでは上で好き。
○千鳥(吉本興業 大阪)
やさしい大悟さんとかっこいいノブ。心やさしい千鳥さんが、面白い漫才をしに、めちゃ寒い有明まで来てくださって、それだけで、嬉しい。そんな気持ちになりました。
このねた大悟が珍しく客の方向を向いてくるので印象的です。
ザブングル(ワタナベエンターテインメント)
逆切れ。看板を壊したver。漫画みたいな動きと漫画みたいな顔がどうしたって面白いです。ギャグをがんがん入れる漫才って最近あんまり無いので、貫いていただきたいです。
○U字工事(アミーパーク)
最近見たU字工事の中で一番よかった。ヤンキーがタバコ吸うの先生が注意するねた。あした順子ひろし師匠、遅れて気付いて、その途端ツボに入りました。卓ちゃんハンマーはネタの中に入るより、つかみでさりげにしてもらう方が好みです。
りあるキッズ(吉本興業 大阪)
まだ若いのに10年目なんだよなあ。プリンのクレーム処理。
畳み掛けがすごいんだけど、畳み掛けるだけなのがもったいないなあ、と。
えんにち(吉本興業 東京)
極道ねた。とにかく似合ってるし、歌もうまくて面白い。
ただ予選からこのねたしか見てない気がするので、他のも見てみたいなあ、と思いました。
ボルトボルズ(松竹芸能)
松竹だったんだ。ねるとんパーティみたいなのの司会のバイトをしてるっていうのでした。巧かったんだけど、なんかちょっといろいろ印象薄いです。
天津(吉本興業 大阪)
おたくが娘さんを僕にください。
詩吟って聴いたことないので、上手下手の判断つきかねて、多分見てるほとんどの人がそうかと思うけど、あれだけひっぱってやる価値あるのかなあ、と思った。向さんのオタキャラはどんどん肩の力が抜けてる風でいい感じです。
キャン×キャン(㈱ヴィジョン・ファクトリー)
マスオさんは何回見ても100%受けてる。あと最初の方のラップとかボサノバとかもすごくうまいです。音楽ネタが上手なんだなあ、と今年はじめて気付きました。あれ、でもスジを忘れてしまった。
○ハマカーン(ケイダッシュステージ)
ロボ医者。このねたは結構好きです。動きがいろいろあって楽しいし、ちょっとわかりにくいボケにもつっこみが上手に入ってくすぐられます。全然関係ないですが、最近神田さんのジャケットがしわしわだたり、髪の毛がぼさぼさだったりするのが、気になる。
◎タイムマシーン3号(ケーアッププロモーション)
ピザのデリバリー。予選の話ですが、2、3回戦は、今年は弱いかなあ、と思ってたけど、準決勝できたこのネタで一気におおっ!となりました。そして、敗者復活戦でさらにバージョンアップしてて面白かったです。去年の再来年は来年ですね。楽しみ。
磁石(三木プロダクション)
失恋した友人を励ます。いいなあ、気持ち悪くてブラックで。
でも準決勝と同じネタだったので、前の方が若干聞こえ方とかテンポとかがよかったような気が…、とか比べてしまいました。でも音響はルミネの方が絶対いいからあんまり意味ないんだろうけど…。
なすなかにし(松竹芸能)
テトラミンジャウトっていうきいたこと無いゲームをやってみる。なんか個人的に惜しかったです。訳がわからないものはわからないなりに、起承転結がはっきりしてる方が、好みかも。
難波横山(吉本興業 大阪)
普通は1cmずらすところを2mmしかずらしてなかったり、普通は8割方は説明しないといけないところを2割くらいしかしなかったり。その微妙さは微妙さでありなんだろうけど、それを本当に普通のフォーマットに入れて使ってしまうので、とても目立つ。そんなところがすごく気になる難波横山。
○ザ・パンチ(吉本興業 東京)
こんなことは危ないからやめようねという教訓的?に「じゃがいもの芽ばっかり食べて〜」とかプチ知識が入るのが好き。
やっぱりもう結構芸歴が長いので、基本的に上手で面白いです。責め方も幅広くて、すごくいいと思う。
○ジャルジャル(吉本興業 大阪)
英会話。おもしろー。
ずっとそればっかりなのに、全然飽きなかったです。
鎌鼬(吉本興業 大阪)
言葉の力を信じなさい。準決勝一番うけてた、という噂をきいてたので、楽しみにしてたんだけど、ちょっと…。あとのルサンチマンもそうだけど、ちょっとのことで同じネタなのに、ハマるときハマらないときがあるんだなあ、と実感しました。
◎流れ星(浅井企画)
有明コロシアムが揺れてました、工藤静香のとき。すっごいうけてた。ちょこちょこ歴史ねたも入ってくるのが、好きなんだなあと思って好印象です。ところで瀧上さんは、はりけ〜んず前田さんが腐女子っぷりを発揮して、いつも「きゃーきゃー」言ってるのをどう思ってるんだろうか。
◎髭男爵(サンミュージックプロダクション)
すごい面白かった。ショートコンツェルンが入るようになってからいいですねえ。今回は私が好きな野球のやつもあったし、ギャグ台詞もいろいろ入ってたし大満足。
ポテト少年団(吉本興業 東京)
ひったくり。二人を相手しないといけないのに、相変わらず菊地さんのつっこみはこと細かで面白かったです。
ジャリズム(吉本興業 東京)
殺ちゃん。去年見たねたな気がしますが、準決とかでやってた英語家庭教師のねたより、こっちの方がストーリーがまだあっていいです。でも、それでもどこか単調かなあ、という気が。
ヘッドライト(吉本興業 大阪)
1月のスケジュール。来月は忙しいのでネタ合わせができない、と予定を言ってくっていうのが、いい感じに淡々としててよかったです。
○とろサーモン(吉本興業 大阪)
ボイスパーカッション。がうまいので、音ねたにどんどん入り込めました。そして久保田さんの気持ち悪さ。面白かった。
バッドボーイズ(吉本興業 東京)
暴走族。タクシーのねたのVer違い?ラストイヤーで入りまくってた力が、予選のときより大分抜けてて面白かったです。
レアレア(吉本興業 東京)
言葉の数字を言い換える。同じ言い換えでもこっちのねたの方が、予選のやつより好きです。有明コロシアムで亀田親子やれてよかったですね。(別に大した感慨はないでしょうが)
銀シャリ(吉本興業 大阪)
おなじみだったらいいのかもしれないけど、このコンビのちょっとした独特さがほぼ初見なので、私は入り込みずらかったです。一週間の言い間違いを正すっていうねた自体はとても面白かったと思います。早く見慣れたい。
5番6番(㈱タイタン)
いろいろ時事ネタ。落語の授業のとこは、やっぱり何度見てもいい感じです。
○プラスマイナス(吉本興業 大阪)
バカ。牛丼屋でバイトのねただったことすっかり忘れてしまうぐらい、破壊的なバカらしさしか印象に残ってないです。面白かった。
◎サンドウィッチマン(フラットファイヴ)
新しくできたファーストフード屋。はじまりがいつものショートコントで入るのでなくて、いきなり下ねたで男性受けのいいとこをアッピール?なんかもう見るたび面白いです。決勝行ってもおかしくなかった。
○東京ダイナマイト(オフィス北野)
オレオレ詐欺。男受けいいコンビ連続。あとホラカク。のライブ好きな人にも豪華な並びです。いい感じにゆるくて、よかった。
なんで準決こっちのねたじゃなかったんだ… (←独り言)
マラドーナ(吉本興業 大阪)
相手に聞こえないように一つの物を言って、それに対して「それは生き物ですか?」とか質問を20個していって、何かあてさせるやりとりの攻防の漫才。説明できないー。…ああ、20Qってタイトルあるんだ(今調べた)
超新塾(ワタナベエンターテインメント)
おいしいカレーと位置についてよーいドン。ぴしっと決まってるのはやっぱりかっこいい。いい意味で演芸的な。
○カリカ(吉本興業 東京)
ヒュールリーヒュールリーララー。やったー、なんじゃこれ!
オチだったはずのタイムオーバーの爆発音が何故か鳴らず、最後小さく「ならないから帰ろ」とやってる家城さんもおまけ的におかしかった。
我が家(ワタナベエンターテインメント)
回転漫才の葬式ねた。3人のキャラクターと関係が、もうちょっとわかりやすくなると、もっと見やすくなるような気がするんですが、あくまで個人的に。
ルサンチマン(ティンカーベル)
今年の目標。かなり受けていた準決勝と同じねたなのに、ちょっとのタイミングのずれで全然意図した通りいってないのが手に取るようにわかりました。散漫なだけになってしまった。もったいない。
チーモンチョーチュウ(吉本興業 東京)
100人斬り。ほんとだ、去年の敗者復活もこのねただった、忘れてた。でも、去年より格段に面白バージョンってわけでもなかったです。
アジアン(吉本興業 大阪)
自作演歌。かわいくなったなあ、アジアン。出て来ただけでパッと華が咲いたようです。終わった後、一組ずつ呼ばれて舞台に出てくるとき、思わず隅田さんに手を振り返してしまった私。「ミッキー!!」的に。なんでだろう?スター性?ねたは、同じ歌もののシャンプーのやつと比べるとちょっと弱いかなあ…。
藤崎マーケット(吉本興業 大阪)
エクササイズ:ラララライ体操。頭につきますね。愛らしいし。
結果待ちのときまでエクササイズの格好で、安田団長のいない今回、寒そうポジションをがんばってました。
スマイル(吉本興業 大阪)
○○を一言で言うと?ってクイズ。ウーウェイのキャラとねたがいい感じでマッチしてて面白かったです。オールザッツも楽しみだ。
ダイアン(吉本興業 大阪)
モリトス体操。きいたことないものを説明する系のねた3つめ。
どうしても比べてしまう…、造語のセンスとか嘘のつき方とか。
[今回のはりけ〜んず]
有明に戻って心無しか嬉しそうな前田さん。防寒用の萌ジャン初めて見た。さすがコスパに無理がきく男。(普通に売ってるかもしれないけど。)MLことMANZAI LOVEの腐女子扱いされても腹も立ちません。新井さんも前田さんの暴走を適当に泳がせながら、押さえるとこは的確に押さえててよかった。はりけ〜んず萌え。
[今回の中田なおきさん]
そんな前田さんに、大阪でまでオタクイベントをやるな!と怒ってはりました。あとは、決勝中継がはじまって、中田カウス師匠の笑顔が大写しになったとたん「こわい〜こわい〜」。あんな笑顔なのに、怖いんですね。カウス師匠の物まねが今年も見られて嬉しいです。
そうそう、今回、敗者復活の審査員に倉本美津留さんがいませんでした。
いままでずっと敗者復活見に行ってるけど、審査に倉本さんいないのはじめて…?
決勝
POISON GIRL BAND(吉本興業 東京)
靴とズボンを買う。
出番順発表があった途端、「あ〜っ」って思ってて、本戦でも、このねたで「あ〜っ」って思いました。
トップだからか、比較的普通っぽいネタを選んじゃったのかなあ、とか余計な心配を。準決勝の大家と家賃のトリップっぷりとか、三回戦の嘘のすがすがしさとか、無かったなあ、しかも、出来もいまいちだったし。残念。
フットボールアワー(吉本興業 東京)
戦隊主題歌と居酒屋店員。優勝したころのより、今の漫才の方が私は好きです。好き勝手にしてる感じがいい。再挑戦の理由を、まあ表向きだろうけど、M−1っていう面白い漫才番組に出て漫才したかった、と言っていたのが、なんとなく納得いくような気がしました。
ザ・プラン9(吉本興業 大阪)
財布を拾って天使と悪魔。いつもプランの漫才見る時は、5人が散漫になりがちだなあ、と思ってたんですが、これはけっこうまとまってるかも。縦だからかなあ?
それにしても、今田さん、まさかM−1でディランふるとは。
麒麟(吉本興業 大阪)
面白かったよ、とか見終わって言ってしまった。風評に振り回されてるダメな私。いや、今年の麒麟の評判がいまひとつだったので。
ボクシングのねた面白かったです。二本目の探検隊は、それに比べるとちょっとイマイチでした。去年と同じパターンだなあ。なんでかなあ。
トータルテンボス(吉本興業 東京)
グルメレポーター。準決勝でちょっと単調かな、と感じたあたりが変えてあって、バージョンアップしたように思います。
相変わらず、言葉選びがいい。「熱かったろうに〜」とかいちいち頭に残ります。でもそこだけじゃなくて全体もしっかりまとまってて面白かった。そしてM−1で「渋谷系」を否定できてよかったなあ、と思いました。M-1知らんぷりして、また次も使うかもしれないけど。
チュートリアル(吉本興業 大阪)
冷蔵庫。チリンチリン。
人心を不安に陥れるほど面白かったと思います。
もうそれ以上ないです。いまごろ徳井さんは、祇園で目隠し鬼とか金比羅ふねふねとかやってるんだろうか。
変ホ長調(アマチュア)
クリスマスのゴールデンタイムにこれを全国へお届けしようと、にやにやしながら審査員が決勝進出させたんだろうなあ。
それは決勝の審査員も困るだろうと思います。こんなアマチュアの怖い物無しにどう言えと。しかも、プロが。
スタイリストついたらどうしようかと思ってたけど、いつも通りで満足。
笑い飯(吉本興業 大阪)
子供をしつける。かわいいネタだなあ、と思ったし、ライブで見たら大満足なんだろうけど。
西田さんのライオンズ帽子と胸につけた白いバラ、哲夫さんの真面目しゃべりの方が、なんか印象に残ってしまいました。
ライセンス(吉本興業 東京)
有明から六本木、クリスマスイブ間に合うのか?あのちっちゃいトヨタのオープンカーで。と心配でした。ねたとかじゃなくて、本当に途中から自転車だったのかも。
敗者復活と同じドラえもんねた。いいにしろ悪いにしろ、すごく良く出来てまとまってるねたなので、盛りだくさん全部やったあとだと普通に見えてしまうのかもなあ、と残念でした。
でも、ライセンス、こんないい時間帯全国区で漫才やったこと無いんじゃないかと思うので、最後にM−1決勝舞台に立てて、本当に良かった。
何も言うことはなくチュートリアルへ決まり。
面白かった。でもまさか一昨年かオールザッツでバーベキューねた見た時は、それがこんな進化をするとは思わなかったです。すごいなあ。
余談
今田さんの司会、2001年のぴりぴり感が和らぐのはいいんですが、やっぱり審査前に「これは面白かった」的なことを言おっしゃるのはなんでなんだろう。全員に言うのならいいんだけど。チュートリアルの後とか、明らかに今田さんのテンション高かったもんなあ。お気持ちはわかりますが、ちょっと気になりました。
視聴率いままでで一番良かったんですね。全国区の目玉的な人はいなかったと思うんだけど、関東でも18.0%って、去年の再放送だけで事前番組もなかったのに。関西は瞬間最高視聴率41.0%って…、やっぱりあっちは違う国だ。凄過ぎる。
そして、来年も無事にM−1が見られますように…、ともう一度お祈り…(-人- )
投稿者 m_gamera : 00:31 | トラックバック
2006年08月28日
新宿バイタスやんべえ8
ハリウッドザコシショウとバイきんぐのイベント
「やんべえ8」に行ってきました。
やんべえ=やべえ、やばい
このイベントがあるのは知ってましたが、
行くのは「お、新宿になったぞ」と思った今回が初めてでした。
なんだかどこかでかいだことのあるような臭いがするイベントでした。好きな臭い。また行くと思います。次は10月。
とりあえず、ザコシショウのうまい棒の召し上がり方が神業だった。
思い出すたび笑えます。着ムービーとかにしたい。
投稿者 m_gamera : 19:40 | トラックバック
2006年08月25日
原宿で二人芝居
イッセー尾形+小松政夫のびーめん生活2006
を原宿クエストホールまで観に行ってきました。
イッセーさんファンの友達が、小松さん好きな私を誘ってくれたのですが、いいものを教えてくれて本当にありがとうございます。
小松政夫の台詞まわしは歌みたいで気持ちいい。
内容ももちろんすごく面白かったです。
イッセー尾形と小松政夫の二人芝居って、最初きいたとき意外だったけど、とても合ってたし、良かったです。また行きたい。
あと、また行きたいと思わせるのが、
開演前に軽食のふるまいがあって、しかも美味しい!とか終演後にイッセーさんと小松さんがロビーに出て来られて、サインや写真に応じてくださったり、上演中も寒い方は膝掛けお貸ししますとか、来場者へのいろんなお気遣いがあって、イッセーさんの公演は顧客満足度高いっていう評判を実感しました。
私も、ばっちり小松さんの昨年の博品館公演のDVDを買ってサインをお願いしました。
「これ、観に行きました」と小松さんに告げましたら、「あんたはエライ!」と添えていただき、飛び上がらんばかりに嬉しかったです。家宝にします。
投稿者 m_gamera : 19:36 | トラックバック
2006年08月24日
日本でよかった
ダイナマイト関西 決勝大会 in 後楽園ホール見てきました。
公式サイトダイナマイト関西 official site(ふるえます)
DVDが12月初旬に発売、またテレビもABCで9/1、10/6 25:29〜27:29まで放送予定。
それにしても、こんなイベントが、こんな風なかたちで、大々的に行われるような国で、
生まれて、言葉を覚えて、バックグラウンドカルチャーを持てて、本当によかったなあ、と
次長課長河本さんの国歌斉唱を聴きながらちょっと思ったり、思わなかったり。
日本でよかった。
その後の「始答式」でずたぼろですが。久しぶりにものすごく散々な目の河本さんが見られてよかった。
<以下試合ごとの私的感想>
竹若元博(バッファロー吾郎) 対 井上聡(次長課長)
入場曲がかぶってるっぽい対決。最初なので緊張感が舞台にも客席にもあったような気が。
二人とも絵がうまいのでイラストが見応えありで、大きいビジョンで細かいとこまでフリップが見られるのが嬉しかった。
日村勇紀(バナナマン) 対 ケンドーコバヤシ
私の今回のベスト試合。
普段は住むところの違う「虎とライオンもし戦わば」みたいな、戦ってみたらめちゃめちゃ面白かったみたいな。
前の試合が結構熟考が多めだったけど、こっちではポンポンとバカ回答、アホ回答がテンポよく出て、見てる方の緊張もだいぶほぐれた感じ。
結局サドンデス(今回は制限時間5分ルール。予選でアンガ田中さんが長かったせいか?)まで持ち込み、そのときのケンコバの答えが、いつものケンコバ色とは違う透き通ったダイヤモンドのように真っ当で綺麗な最強回答。サドンデスでこれが出るとは。
めちゃめちゃ笑ったあと、拝みたいような気持ちになりました。
箕輪はるか(ハリセンボン) 対 西田幸治(笑い飯)
最初は西田さん有利だったけど、後半どんどんはるかさんが追い込んで来て、すごい回答続出。
若い子は追い上げがすごいのかなあ。
これも結局サドンデスまで持ち込み。
結局西田さんが優勝したことを考えると、まだまだ芸歴も短いハリセンボンの今後が楽しみでしょうがありません。
ちなみに春菜さんの大喜利もルミネ予選で見たけど、めちゃめちゃ面白かった。
西澤祐介(ダイアン) 対 白川悟実($10)
白川さんが大喜利を!しかも優勝!ときいて、見てみたくてしょうがなかったのです。
とにかく、そのお題に対する模範解答的なよい答え。
西澤さんも、すごいすごいときいてはいたけど、この試合ではまだまだ追いつめられ感が無かったせいか、
神髄はまだ見られなかったんだな、と後で思い知らされた。
あと、実況のときですが、当たり前のように「アウェー」ではなく「ビジター」という言葉を使う阪神ファン白川さんが印象的。
竹若元博(バッファロー吾郎) 対 ケンドーコバヤシ
和気あいあい、といった感じもしつつ、でも白熱。
2つめ?のお題がかなり幅が広くて、きいたときにそれこそ「何かの間違いでは?」と思ったけど、
2人とも逆にそれがよかったみたいで面白回答連発。
最近、問題が、問題自体は面白いんだけど、それに答えるとなるとものすごい難しそうな、狭い答えしかでなさそうな、お題が増えてる気がしてたので、逆にこんな幅広問題もいいものだな、と思いました。
残念ながら負けてしまったけど、この日の個人的ベストプレイヤーはケンコバです。
あとその後の実況も楽しめたので、正直負けてちょっと嬉しかったり。モンチェンで暖かく笑いました。
西田幸治(笑い飯) 対 西澤祐介(ダイアン)
西澤さんの神髄見た!
4-1からの残り時間も少しからの追い上げが、本当に驚異的。
一つ目の爆笑回答にのってからの、たたみかけがすごい!字を書くのが早い!
結局、サドンデスまで持ち込み。この回答も、本当に僅差だったと私は感じました。
それにしても西田さん、二回もサドンデスやったんだな。
竹若元博(バッファロー吾郎) 対 西田幸治(笑い飯)
雰囲気的には、現チャンピオン対チャレンジャーだけど、
西田さんのコンスタントに出てくる面白かわいい回答群は結構な貫禄でした。
雅VSメルヘン 何の戦いだ。
結局勝負がついた答えもすごい愛らしく、これで決まるか?という緊張の中、
ちょっとした和みも感じたり。
新しいチャンピオンが生まれて、木村インタレスティングプロデューサーも喜ばれたことでしょう。
ぜひいつか大喜利大晦日実現してほしいものです。
スポニチでの優勝談話
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200608/23/ente196596.html
なんで、金のフリップは写ってないんだろう。
投稿者 m_gamera : 08:37 | トラックバック
2006年06月05日
ダイナマイト関西2006ルミネ予選1
ダイナマイト関西2006ルミネ予選1
カナリア 安達健太郎
バッドボーイズ 清人
ハリセンボン 近藤春菜
指圧野郎
アンガールズ 田中卓志
はりけ〜んず 前田登
ピース 又吉直樹
ハリセンボン 箕輪はるか
アンガールズ 山根良顕
POISON GIRL BAND 吉田大吾
ハリセンボン、優勝したはるかさんももちろん面白かったけど、
春菜さんの方もかなりでした。
二人とも面白い上に「ストロングハート」。
コンビ対決はかなりの見応えでした。木村館長も絶賛!
あと、はるかさんとアンガ山根さん何かやる計画、ぜひ実現してほしいです。あの2ショット面白すぎ。
ダイナマイト関西2006ルミネ予選2
インパルス 板倉俊之
次長課長 井上聡
キングオブコメディ 今野浩喜
南海キャンディーズ しずちゃん
バナナマン 設楽 統
キングオブコメディ 高橋健一
博多大吉
カリカ 林克治
バナナマン日村勇紀
南海キャンディーズ 山里亮太
見所はやはりバナナマンのコンビ対決。
カステラ問題は、いままでのD関では見たこと無い流れで、
爆笑でした。
あと、キンコメの二人も多分大喜利面白いんだろうなと、思ってたらやっぱり面白かったので、嬉しかったです。
特に高橋さんの黒い回答群が好き。
次の東京は、最後の後楽園ホールですね。
絶対行きます、半休とって(平日)。
でもNGK大会もすごそうですね。
投稿者 m_gamera : 20:34 | トラックバック
2006年05月13日
男性率高ライブ
新宿シアターモリエールに
サンドウィッチマンの単独ライブ「首領への道 vol.1」を観に行ってきました。
去年のM−1で初めて知ったのに、いつの間にかもう
4、5回は見てます。
うまいなあと思ってたら、この日もう8年目だと知りました。
でも、これが初単独。
初単独あって、内容もすごく充実してて、でも肩の力も入りすぎずで、
いいコントがいっぱい見られたと思います。
それにしても、客席の男性率高!
最近どのライブ行っても昔より男性の数が増えてますが、それ以上でした。
投稿者 m_gamera : 23:49 | トラックバック
2006年03月26日
「雷ライブ」
浅草東洋館で「雷ライブ」。
めちゃめちゃ組数が参加するライブで、しかも浅草でうちから遠いので、
いままで気になりつつ行ってなかったのですが、
今回は「イー☆リャン」「鼻エンジン」のWで攻められたので、
迷って、結局当日観覧。
おもしろかったです。
以下思いつくままの感想
COWCOWが、R−1のときの山田さんの田中邦衛ねたの延長。
カンカラのコントをはじめて生で見ました。すごいわ。
レム色に、拍手の嵐、巧すぎて。
鳥居みゆき、はじめて見たけど、ブラックな一人コント、気になる。
桜塚やっくんすごい人気だった。写メール撮り合戦。
久々にライブがあんな状況になるの見ました。でも気持ちはわかる。確かにかわいい。
まだ2、3組残ってたけど10時半をまわったので、泣く泣く退散しました。
このイベントきっちり見るなら、うちからじゃ終電あきらめなきゃな・・。
投稿者 m_gamera : 22:07 | トラックバック
2006年02月05日
R-1の2回戦と笑い飯千鳥の大喜利ライブ
行ってきました。
《R−1 2回戦 東京2日目》
初めてR−1どんなんかな、と思って行ってみました。
漫談ありの一人コントありのなんでもありの。トツギーノ。
面白かったです。2回戦でもう思いきり楽しめました。
どうりで観客も多いはずです。
よかったの
くじら、椿鬼奴、田上よしえ、バカリズム、原田16才(子)、くまだまさし、長州小力、藤原(ライセンス)、ポテト菊地、まちゃまちゃ、ウメ、ダイノジおおち、千原ジュニア、COWCOW山田與志、サラミ(デスペラート)
ポテト少年団の菊地さんの漫談が想像以上に良かった。梨。
でも残ってなかった。漫談系の人ほとんど残ってない。まちゃまちゃもすごい面白かったのになあ。
そのあと、ルミネ
《笑い飯・千鳥の大喜利ライブツアー》
出演は、笑い飯、千鳥の他に、中山功太、ネゴシックス、山里亮太、好きな人ばっかり。
風邪気味でのど痛かったのが、完全に笑いすぎでつぶしてしまいました。でものどと引き替えでも惜しくない(2,3日なら)素敵なアホイベントだったです。
投稿者 m_gamera : 22:57 | トラックバック
2006年02月01日
大「ホラカク。」
仕事終わって、中野に大「ホラカク。」というイベントに。
〔出演〕
レアレア/しらきちはる/ペリカンジャパン/ジャガーズ/ラバーガール/永野/ムートン/ホロッコ/ナメリカ/THE MAN/U字工事/なごみ堂!/流れ星/マキタスポーツ/鼻エンジン/サンドウィッチマン/だいたひかる/東京ダイナマイト/ダイノジ
これで1000円は安い。
久しぶりにナメリカ見ました。いす競技のコント。面白かったです。
あと、U字工事のラーメン屋ねたもめちゃめちゃ笑ったし、東京ダイナマイトの長めの漫才もゆるくて良かった。
鼻エンジンもいいなあ、もっと見たい。それにしても村田さんは、いまも服の袖が長いんだな。
そして、もらったチラシで、このイベントの次回2/18に
リットン調査団がゲストで出ることを知りました。
さっそくイベント終わりに早売りチケットゲットしてきた。
久々のリットンコント、楽しみ過ぎる!
投稿者 m_gamera : 00:02 | トラックバック
2006年01月17日
ローカル岡さんが
Yahoo!ニュース
- 毎日新聞 - <訃報>ローカル岡さん62歳=漫談家
寄席とかは行ったことがないので、テレビで数回ほどお見受けしたくらいなんですが、
面白かったです。
ローカル岡さんで思い出すのが、昔私がモロ師岡さんの単独ライブに行ったとき、
ローカル岡のイベントと間違えてきた、明らかにその場に似つかわしくない(下北沢駅前劇場)おっちゃんが隣に座ってきたことですね。
むこう隣の若者にローカル岡の良さを語ってましたが、わかってもらえず残念そうでした。
こっちにふってくれたら「私もそんなイベントぜひ行ってみたいですわ」とお答えしたのになあ。
その時のおじさんも今日は悲しんでらっしゃるんだろうか。
こだま・ひびきのブレークと、のいる・こいるの草なぎくんとの共演と、ローカル岡のネタ本を見たとき、
今のお笑いブームとされてる流れって、もしかしてもの凄いものなのかも・・と不遜ながら思ったので、本当に残念です。
投稿者 m_gamera : 23:18 | トラックバック
2005年12月26日
M−1グランプリ2005 決勝 ふたこと感想
笑い飯
一発目で、おなじみ感の強いねたで、ばっちりのトップバッターっぷりで、二発目が超アホネタ。
あんな渋い顔している審査員(あの顔をネタ中にうつされると、ネタで笑ってても肝が縮むので、正直ネタ中はやめてほしいんですが、私だけかもな)の横でのアホネタに爽快感さえ感じました。
アジアン
ホントにお二人は綺麗。不細工と綺麗は並び立つのだと思い知らされました。
ネタももちろん綺麗だけど、立ち居振る舞いが美しくてかっこいいです。素敵でした。
南海キャンディーズ
準決勝で南キャン見たのですが、同じネタだったんですが、正直、決勝行かないと思ってました・・。大好きだけど。
でも、同時にこの世のすべては山里亮太の計算だと思えてくるほど、山ちゃんは抜け目なくて信頼できる人だと思った。
これだけ売れても「途中」なんだと思えるのがすごくいいです。
チュートリアル
バーベキューねた大好き。ものすごい勢いで頭がおかしい。しかもその頭がおかしいっぷりの持つとんでもない説得力。
この説得力がすごいなあ・・・、と思いました。面白すぎます。
ブラックマヨネーズ
チュートとはまた別方向の説得力ですよね。途中、どっちがボケてるのか分からなくなってくる。
こういう境界線が絶妙にあやふやなのが好きなので、いいなあ、と思いました。
それにしても、いままでずーっと敗者復活で見てたのに、この違いはなんだろう。
優勝、びっくりしました。もちろん大納得だけど。すごいなあ、この二人が「お笑いタイフーン」の表紙になるんですよ。(多分)
品川庄司
同じく、変わったなあ、と思った品庄。もう予選2回戦から見てて、笑った口が締まらないくらい驚きました。
画面を通すと、やっぱりいまひとつ冷静な目で見てしまうけど、場を巻き込む力が尋常じゃない漫才だったと思います。
タイムマシーン3号
楽しかったー。デブネタだけど目から鱗がぽろぽろ落ちる言葉が満載だと思います。
来年痩せなくていいからまたぜひ見たい。
麒麟
野球ねたももちろん面白かったけど、途中の二人のケンカが、すごいよかった。
うわー、何かを思い出すと思ったら、ダイノジの大谷さんもこのケンカに感じることがあったとブログに書いてらっしゃいました。
千鳥
敗者復活戦は、いままではなんとなく、「あーこの人たちかな」っていうのが、見てたらかなりの精度でしぼれたんですが、
今回は、本当にわからなかった。
ある意味、他のだれが行くより、千鳥が行くのが丸くおさまったという感じも。
いや、もちろん千鳥めちゃめちゃ面白かったですよ。祝!ビリ脱出。
それにしても、M−1があると無いとでは、確実にある世の中の方が、やっぱり面白いものが見られるなあ。
参加してる方は、ものすごい七転八倒してらっしゃるだろうし、確実に2000円は身銭をきってるんでしょうが、
そのおかげで、安価でたくさんの本気漫才が観られて、本当に本当によかったです。
・・あ、ごめん、自分のことしか考えてなかった。
投稿者 m_gamera : 21:45 | トラックバック
M−1グランプリ 2005 敗者復活戦
またメモをとることなく記憶で、敗者復活戦ひとこと感想です。
敗者復活も4回目かあ。もう、そろそろ身体に染みついてきました。
寒さ対策も万全です。
とはいえ、今回は場所が有明から神宮球場に移って、地べたにクッションしいて座るなどの誤算もあり。
でもおもしろかった。声がすごい響くんです。
はりけ〜んず前田さんの「神宮萌え〜!!!」が千駄ヶ谷まで聞こえたらしい。
出順は違います。トップはライセンスで、トリはザ・パンチでした。
?は忘れてます。思い出したら書きます。
アップダウン(吉本興業 東京) 「お医者様はいらっしゃいませんか」ねた。勢いあって面白かった、よかった。
庵(フリー) 韓国語(もどき)漫才。それっぽさ最高。もう少し日本語の割合低いほうが好みかもしれません。
オジンオズボーン(松竹芸能) オジオズももう25才かあ・・。と感慨にふけってしまいました。
カナリア(吉本興業 東京) 面白かった!たたみかけるような帰りの会!鼻めがねさんにもちょっとハマります。
ガブ&ぴーち(吉本興業 東京) 2回戦から何度見ても味があります。飽きません。 不思議。
キャン×キャン(ヴィジョン・ファクトリー) マスオさんも何度見ても飽きない。衝撃的に似ている。
コア(ワタナベエンターテイメント) あっ、いままでの鑑別所ねたと違う!でも面白い!もっといろんなネタみたいです。
号泣(ホリプロコム) だじゃれをキャッチフレーズにしたら、ねた。 くだらなすぎておかしい。
5番6番(タイタン) 実写化ねた。そのドラゴンボール、ちょっと見たい。
ザ・たっち(ホリプロコム) 和みます。ちょっとホリエモン入る4分バージョン好きです。
ザ・パンチ(吉本興業 東京) 結構他のバリエーションのねたが見たくなりました。忘れられない。
ザブングル(ワタナベエンターテイメント) テンション高!
さんだあず(アマチュア) NHK辞めたわVer。でも実はアマチュア唯一の正統派なんじゃないかと。
サンドウィッチマン(フラットファイヴ) 最初の小ねたなんか粋で好きです。
三拍子(サンミュージック企画) 気持ち悪い動きがほんとに怖いです。イヤな迫力(誉め言葉)
磁石(サワズカムパニー) 面白かった。好きです、このネタ。 ばかばかしさにちょっとかわいらしさがある気が。
ジャリズム(吉本興業 東京) リングアナネタ。細かいところがちょこちょこはまりました。
チーモンチョーチュウ(吉本興業 東京) 百人斬りねた。もう50人分くらい見たい。
東京ダイナマイト(オフィス北野) 予選で見てこのネタが一番漫才らしい気がします。面白い。
トータルテンボス(吉本興業 東京) 面白かったです。M−1しらんぷり(好き)のタメがちょっと短かった。
飛石連休(サンミュージック企画) 岩見さんがこわいんだかなんだか。
流れ星(浅井企画) 戦国時代漫才。かなり忠実に戦国っぽくてよかったです。
鼻エンジン(ソニーミュージックアーティスツ) 好きだー!しびれるほど!!復活劇も涙しましたが、そんなのさっぴいてもっと見たい漫才。
ハリガネロック(吉本興業 東京) がんばってらっしゃいました。 これからを楽しみにします。
POISON GIRL BAND(吉本興業 東京) 吉田さんが最近どんどんアクティブに。結構好きです。
U字工事(アミーパーク) スラップスティックin北関東。かっこいいっす、U字工事。惚れる。
ライセンス(吉本興業 東京) トップバッター。辛い。全然かわいくないかわいいねた。面白かったです。
レム色(げんしじん事務所) 巧いです、ほんと。今回はラジカセがなかった気が。
我が家(ワタナベエンターテイメント) きっちり3人漫才。面白かったです。予選のも好きでしたが。
青空(吉本興業 大阪) 毎年、見る度により面白く思います。
イシバシハザマ(吉本興業 大阪) 今回はまった。これ1時間くらい見たら心地良いだろうなあ。
学天即(アマチュア) ?
鎌鼬(吉本興業 大阪) ちょっと近所にあそこの本拠地があるのでひやひやした。ねずみとかカルトとかねた。
ザ・プラン9(吉本興業 大阪) CMねた。面白かったけど、どこ見ていいのかわからなくなってしまった、途中・・。
ジパング上陸作戦(吉本興業 東京) 「行かなあかんパーティなんか無いねん。」とかチャドが言ってた。面白かったです。
スーパーZ(吉本興業 大阪) ?
ストリーク(吉本興業 大阪) 神宮球場で全力野球漫才でした。ユニフォームが映えました。
ゼミナールキッチン(吉本興業 大阪) えっと・・、ちゃっちゃは背脂をかけることで、あれは湯切りではないかと・・。(すいません、もう言いません・・・・・。)
ダイアン(吉本興業 大阪) ?
千鳥(吉本興業 大阪) 幕末ごっこ。相変わらずのネーミングセンスにくらくら。「美風」て!
天竺鼠(吉本興業 大阪) 栃木ねた?栃木のねた?なんて言えばいいのかわからん。
天津(吉本興業 大阪) おたくネタ極まってきました。向さん後ろ髪しばってますます人前に出れない風貌に・・・。
とろサーモン(吉本興業 大阪) こっちもまたスカシねた極まれり。
なすなかにし(松竹芸能) 上手いんだけど、全体的に弱かったように思います。
にのうらご(吉本興業 大阪) 目覚ましねた。でも、お母さんの派手なボケが好きです。
NON STYLE(吉本興業 大阪) いきりねた。最初の言葉で観客の心をつかむのが上手いなあ。
バルチック艦隊(NSC 大阪) やぎさん郵便の物騒替え歌。物騒な言葉の選びかたがすごい好きです。しかも綺麗。
ビッキーズ(吉本興業 大阪) 飴が届かなかった・・。ちょいちょいブラックなのが好き。
ヘッドライト(吉本興業 大阪) 手紙の文字が減ってくねた。ちゃんと減ってるのか確証が持てないけど、面白かった。
ベリー・ベリー(吉本興業 大阪) ?
変ホ長調(アマチュア) これか!!じわじわ来ました。おしゃべり風漫才に入るのかな?これも・・。
マラドーナ(吉本興業 大阪) 変な校歌。
安田大サーカス(松竹芸能) ちょけてるだけや!って。敗者復活で見るたび、安田大サーカスが好きになります。
ランディーズ(吉本興業 大阪) 琴欧州ゲームちょっとやってみたい・・。
りあるキッズ(吉本興業 大阪) ちょっと単調だったように思います。勢いはいいけど・・・。
レギュラー(吉本興業 大阪) ひさびさに見たレギュラーの漫才。嬉しいー。面白いー。
ロザン(吉本興業 大阪) バカに思われたくなくてどんどんバカまるだしになるねた。
やっぱり予選も見てた東京勢の方が覚えてる。
予選で結構キャッチーなねたで通した、「コア」と「我が家」が違うネタ(おそらくこっちが本ネタなんでしょうか)で
敗者復活戦に挑んできたのが印象的でした。
あと、球場の出てくるところ(なんて言うんだろう)からステージまで、芸人さんが走っていかないといけないのですが、
その間、ポイズンの阿部さんが売り子の格好したり、自転車で行く人が現れたり、団長が客席に突進してきたり、
いろいろパフォーマンスがあったのも、楽しみでした。
投稿者 m_gamera : 19:36 | トラックバック
2005年12月12日
M−1決勝進出者発表
アジアン(吉本興業 大阪)
麒麟(吉本興業 大阪)
品川庄司(吉本興業 東京)
タイムマシーン3号(ケーアッププロモーション)
チュートリアル(吉本興業 大阪)
南海キャンディーズ(吉本興業 大阪)
ブラックマヨネーズ(吉本興業 大阪)
笑い飯(吉本興業 大阪)
ABCの携帯サイトで8組を当てて決勝を見ようってのに応募したけど五組しかあってなかったです。 神宮球場のでっかい画面で見ます。
ちなみに、麒麟、品川庄司、タイムマシーン3号、千鳥、南海キャンディーズ、ハリガネロック、U字工事、笑い飯で送ってみたんですが。残念。
今年の品川庄司はすごいです。去年と全然印象が違う。
いままで巧い印象が強かったんですが、今年は、はげしくくどくて、ばかばかしい。
テレビもあんなに出てるのに、漫才をこんなに変えて10年目来るなんて正直驚きでした。
予選めちゃめちゃ面白かったです。決勝楽しみ。
あと、大阪予選は見てないのですが、ブラマヨがすごい評判がいいので早く見たいです。
そして、敗者復活でも話題の知らない人が見られるかと思うとわくわくです。
投稿者 m_gamera : 20:52 | トラックバック
2005年12月11日
いつの間にやら準決勝
そしていつの間にやら東京大会を2回戦以降皆勤。
今日も、当日券手に入れるの結構たいへんだったので、来年はいっそファンクラブ入ろうかなあ。
今日は、東京勢プラス麒麟や南キャン、チュートリアル、レイザーラモン等もこっちで準決勝ですごい豪華。
立ち見で見づらい状態でしたが、とても楽しめました。
もうだれが決勝とかでも、なんとも言えない、言いたくない。
とはいえ、タイムマシーン3号はほんと面白いなあ〜。
面白かった人
麒麟、ザブングル、品川庄司、タイムマシーン3号、チュートリアル、東京ダイナマイト、トータルテンボス、鼻エンジン、
ハリガネロック、POISON GIRL BAND、U字工事
他メモ
ハリガネロックのボケつっこみがもとに戻ってた。
鼻エンジンが好きすぎる。来年はソニーのライブに見に行きたいです。
チュートリアルのバーベキューねたが生で見られて嬉しい。
投稿者 m_gamera : 02:13 | トラックバック
2005年11月23日
M−1 3回戦 東京 3日目
結局3回戦 3回とも見に行ってしまった。
面白いライブでした、いろいろ見られて。
レッドキング→安田大サーカスの赤フンつながりなんて
M−1じゃなきゃ見られません。
すごい。
レッドキングとカナリアが今日の私的ベストでした。
レッドキングも神宮球場の寒空の下見たかったなあ。
投稿者 m_gamera : 23:26 | トラックバック
2005年11月06日
M−1 2回戦 2連続
再び東京での2回戦に土曜、日曜と行ってきました。
お菓子とかひざかけとか携えて、もう遠足気分。
5日 107組見た
ガッポリ建設、サカイスト、パンクブーブー、ピース、鼻エンジン、オレンジジュース、鬼ヶ島、U字工事、ガリットチュウ
面白かった。
「ガッポリ建設」、「鼻エンジン」は1回戦も見たけど、まるで違う方向性のねたでした。特に鼻エンジンにシュールな言葉遊び系漫才をされると、すごく嬉しい。
あと、受からなかったけどアマチュア(でも札幌吉本にちょこちょこ出てるみたい)の「ジェリービーンズ・コレクション」がまた見たいです。のんびり男女コンビ。
6日 109組見た
面白かった
レッドキング、連戦姉妹、タイムマシーン3号、いけないパラダイス、ジパング上陸作戦、オレンジボックス、ボディ、さくらんぼブービー 、品川庄司、オリエンタルラジオ、浮世絵師
タイムマシーン3号、なんだか貫禄が出てきた気が。めちゃくちゃ面白い。
椿鬼奴、「ボディ」含め3組での出場で大活躍。
品川庄司が、庄司さん顔真っ赤にしての大熱演。面白かった。
そして、オリエンタルラジオは漫才。しかも3分で3つもネタをつめこんでる。
浮世絵師、3回戦進出ならずだったけど、私はあと2分見たかった。 見てるとどんどんはまっていく感じでした。
正直、十分面白い人でも、さらに面白い人、いろいろちゃんと出来てる人、次も見たい人、に押されて3回戦出れていない人が結構いるなあと、
2回戦を見て改めて実感しました。
上に書いてなくても、面白かった人もっともっといました。
顔と名前が覚えて帰れなかったけど・・・。
ああ、大変だなあ、M−1。
投稿者 m_gamera : 00:23 | トラックバック
2005年10月30日
継続はハードゲイなり
ルミネtheよしもとに「新喜劇フー!!」見に行きました。
いつも無印から劇場にあがるとこの階段に貼ってある
「本日の公演」のチラシが今日は無かったです。
上にHGがいるとわかるとパニックになるから・・?
新喜劇だけじゃなくて、
ビッキーズ、国崎恵美、小籔千豊、ランディーズ、中山きんに君、レイザーラモン
という、出演者のねたもありました。
小籔さん、面白かった。漫談も新喜劇でも。
なんか、とっちらかった気味状態になっても
一言ですごく締まる、というか、なんかすごい。
そして初レイザーラモンコント生見。
長年待ちわびてやっと東京で、嬉しい。
新喜劇フー!!も全然設定とか把握してないで見たので、
「ああー、そういうやつなんやー」と新鮮でした。
やっぱりHGかっこいいわ。5m以内に立ってたらぜったい虜になるだろな、老若男女。
それにしても、最近のレイザーラモン出渕の自虐キャラはなんだか心にぐさぐさ突き刺さりますね・・・。
投稿者 m_gamera : 00:56 | トラックバック
2005年09月25日
M-1 1回戦見てきました
AM11:00からPM8:00まで、張り付いて約140組見てきました。
2回戦は見に行ったことがあるけど、1回戦は初めて。
「出ます!」と手を挙げた人がなんの選別もなく出ているわけで、どれだけカオス状態なんだろうかと思ってましたが、
こういう言い方は失礼かも知れませんが、思ってたよりずっと楽しめました。
アマチュアとかでも、とても上手な人が多くて、
でも、上手なんだけど、どっかで見たことあるような感じで、
そういうM−1予選を見た人の感想で何度も聞いたことを体感出来ました。
去年決勝に出た某コンビの完コピなんじゃないかと思う人達もいた。
もちろん、ネタはオリジナルなんだけど、にしても「ぽい」感じがすごく良くできてて、気持ち悪いくらいでした。
面白かった
三拍子、連戦姉妹、髭男爵、ガリットチュウ、浮世絵師
鼻エンジン(思い入れ含む)
元フォークダンスde成子坂の村田さんと元坂道コロンブスの松丘さんのコンビ「鼻エンジン」が出てたので、
思わず身を乗り出してしまいました。
うわぁ、あのつっこみだけで涙出そうです・・。
投稿者 m_gamera : 00:12 | トラックバック
2005年05月25日
バトルオワライヤルのDVD
Amazon.co.jp: DVD: バトルオワライヤル
買いました。
もう発売が楽しみで楽しみでしょうがなかったのですが、面白かったです。
どうも自分の好みっぽいイベントだ、とずっとオワライヤルのイベントが気になってて、
でも延々一発芸やりつづけってダレないのかなあ、と思いつつ、
見たらもうおおはまりでした。ダレるどころかあっという間。
これは当分リピート再生決定。
舞台の芸人さん達の輝きっぷりが涙ものでした・・、よかった。
池袋のCD屋さんで買いましたが、でかでかと看板と大プッシュPOPが作ってあって、こっちも涙ものでした。
投稿者 m_gamera : 22:37 | トラックバック
2005年05月21日
季刊『上方芸能』の「お笑いブーム特集」
5月発売の最新号がお笑いブーム特集で、興味深い内容でした。
冒頭の寄稿には、ところどころに「今欲しかったのはこの言葉!」と思うような文があって、読みふけってしまいました。
上のサイトは、まだ前号の内容紹介しか載ってませんが、他には大学生メインを対象にとった「お笑いブーム」に関するアンケートや、在阪民放4局の、「お笑い番組」の担当者へのインタビューなど。
今日は立ち読みで済ませてしまいましたが、多分また読みたくなると思うので、そうなったら購入しようと思います。・・1500円するけど。
投稿者 m_gamera : 00:18 | トラックバック
2005年05月09日
6月行く予定ライブ
今朝、ぼんやりとロフトプラスワンの予定表を見ていて気が付いたので、昼休みローソン行ってチケットゲット。
「島田洋七の笑魂伝承vol.20 ゲスト:南海キャンディーズ」
しずちゃんがどれくらいおっきいのか間近で確かめようと、山ちゃんがよく見ると男前なのではないかという最近急に降ってわいた疑念を打ち払おうと、ちょっと行ってきます。6月1日。
あと、6/23に
「モロ師岡 僕の一人コント集」
を見に、錦糸町まで行く予定です。錦糸町ってどこだろう。
久々にモロさん見よう!と喜んで、あまり考えず平日7時からのライブを取ってしまったけど、取ってから場所見てちょっと驚愕。迷う、絶対、迷う・・。
投稿者 m_gamera : 22:06 | トラックバック
2005年05月03日
LONG MAY YOU RUN
うめだスタンダードに、主人の実家に帰省ついでに足をのばして行ってきました。
よかった、行って。
目的は、リットン調査団水野さん脚本の「芝居もん」
バッファローの二人も、後藤さんも、ものすごい熱演でした。
そして、未知やすえさんのかわいさったら無かった・・。
最初からまったくとぎれない笑いの応酬で、でも最後に涙・・。
とても良かったです。ええもん見れました。オススメです。
ねたもケンコバ、野爆、ティーアップすきなひとばっかりでした。
それにしても最近、東京在住なのに、ほぼ月一でバッファロー吾郎観てるなあ・・。
いいことだ。
投稿者 m_gamera : 21:41 | トラックバック
2005年04月30日
吉祥寺のまちをひとまわり
吉祥寺のスターパインズカフェへ
『寒空はだかソロツアー2005〜トコナメの島 セントレア〜』
に行ってきました。
前に浅草まつり湯で見て面白かったのもあるけど、今回ゲストが大好きな、さねよしいさ子さんだったのです。
はだかさんコーラスの「マルコじいさん」やら、さねよしさん参加の「東京タワーの歌」やら聴けました。
今回万博ねたが面白かったです。
「バブルにすら踊らなかった名古屋の人が、万博ごときで踊るわけがない!」
あと、うろ覚えですがこんなねたを。
「北海道に行きましてね、
北海道は寒いんですよ、
それで熱燗を頼んだんです。
そしたら燗してるあいだに急に体が浮かんで、
気が付いたら下で自分が寝てるんです。
あー、冷やにしとけばよかった・・・。」
そのあと、はだかさんが替え歌無しで「自転車に乗って」を歌われました。それにしても、よくできてるなあ。
ライブ前に井の頭公園とかちょっとぶらぶらしていたので、ちょっとしんみり。
投稿者 m_gamera : 21:40 | トラックバック
2004年08月08日
切腹いい話
きょうの「新撰組!」でDonDokoDonの平畠さんが切腹してたのですが、
そのとき2ちゃんねるのNHK板が落ちたというちょっといい話し(?)をききました。
投稿者 m_gamera : 15:34 | トラックバック
2004年08月06日
スカパーで「吉本超合金」
スカパーで「吉本超合金」を見ています。おもしろい。
DVDで見るかというと?だけど、夜10時くらいにうだうだ見ているとすごく楽しいです。
ファンダンゴテレビのアーカイブ特集もっといろいろやってほしい。すんげーとかベタキンまで遡ってくれないかなあ。
あと、携帯で本を読むか?と思いながらも「青空文庫」で岡本 綺堂のエッセイをダウンロードして読んでたらはまりました。
電車で文庫とか読むと酔ってしまうんですが、不思議と携帯だとそうでもないのです。
次は半七捕物帳でも読んでみるか。
投稿者 m_gamera : 15:33 | トラックバック
2004年07月30日
笑いの金メダル、金メダリスト大会と、スピードワゴンへの感傷
笑いの金メダル、金メダリスト大会面白かった。
ペナルティの強烈さ、スピードワゴンの熟成ぷり、江戸むらさきの四コマ風マンネリさ、さくらんぼブービーのめちゃくちゃな中にいろいろ仕組んであるとこ、サバンナの気持ち悪いダークさ、全部良かったです。
この5組でやるっていうのもすごくバランスが良くていいなあ。そもそも観客審査がバランスいいですよね、あの番組。
なんか、番組始まった当初と比べてベタ誉め。
それに引きかえエンタは。もうカンニングが出るときしか見んからな。
それにしてもスピードワゴンは面白いです。自慢していいですか。
名古屋吉本に通うと言う程ではないですが、三重に住んでた時はちょこちょこ「広小路小劇場」時代から行っていたので、
小沢さんの昔やってた「バツイチ」「メトロイド」の時からずっと好きなのです。
「バツイチ」は爆笑ブーイングとか、オールザッツ漫才’95にも出てて発想がいいコントをやってたコンビでした。
スケッチブックねたとかもよくやってました。
井戸田さんの「マグニチュード」は、多分生で見たことはなかったのですが、「マグニチュードです、ドーン!」でおなじみ(今、井戸田さんに言うとおそらく嫌がらせ)名古屋一番人気の漫才コンビでNGKに立ったり、名古屋ローカル番組で司会をしたりの活躍ぶりでした。
そのあと東京吉本に移籍して、どうしてるのかなあ、と思っていたら、
これですよ。
オンバトにはじめて出ているのを見た時は、「うわ、小沢さん、じゅんさん!」と思って、
そのあといかにも小沢さんらしいコントをやってるので「うわあ」と思って、
ちょっと気恥ずかしい思いをしたのを思い出します。 そうしているうちにみるみる面白くなって、
「Mー1ワイルドカード」勝ち残って、「小沢さん、来年から忙しくなるよ!」ですよ。
すごいなあ。
この二人の組み合わせは、当時名古屋吉本見てた人から見るとおそらく夢のチームで、
その二人がこんなに面白い漫才をしているのを見ると本当に嬉しくなります。
と感傷にひたっててもしょうがないので、もっとライブに行くことにしよう。
とりあえず 8月24日のパンクブーブーの単独チケット取ってみました。
今度はいつまで続くかしら。
投稿者 m_gamera : 15:31 | トラックバック
2004年07月29日
「80CUP」
仕事がいつもより、特別にちょっと早めにあがれたので、ルミネtheよしもとの若手ライブ「80CUP」を見に行きました。
といっても途中から40分くらいしか見られなかったのですが。
「おんなじ値段ですがいいですか?」ときかれ「いいです!」と答えた時、ちょっとお笑い貴族な気分。
ガリットチュウ面白かった。はみだしっこな感じがした。
ああ、お笑いライブ行きたい熱がでてきた。
その前にせっかく入ったファンダンゴテレビもちゃんと活用しろよ。番組いっぱいすぎて溺れそうです。
投稿者 m_gamera : 15:30 | トラックバック
2004年07月24日
はりけ〜んず前田 コミケ
去年のMー1ではりけ〜んず前田さんがコミケで本出すとMCのとき言っていたので、
だんなが買ってきた コミケカタログをめくったり、ネットで検索かけてたりしたけど見つからない。
まあ、落ちてたらしょうがないのですが。
ちなみに「はりけ〜んず前田 コミケ」でググったら6hotサイトのうちの日記が一番上に出てきた(泣)。
なんの情報も無くてすいません。
投稿者 m_gamera : 15:29 | トラックバック
2004年07月10日
イカとイカれたおっさん
イカのはなし
先週旦那が社員旅行で北海道に行った時に手配してあったイカが届き
イカと大挌闘してみました。皮むくの大変でしたが、生のを細く切ってごま油と醤油とシソであえていい感じ。
あとはわたとげそをにんにくバジルでいためたら、まさに酒のつまみになりました。
イカレたおっさんのはなし
そういうのを食べながら、旦那が「ウィル・フェレルがすきなら見ろ」と以前から言ってた「ズーランダー」を見ました。
公式サイト今はじめて見たけど良く出来てるので、まあ、こういう映画なのです。モデルの人以外にはおすすめ出来ます。
ガソリンスタンドのシーンに爆笑。オチでさらに爆笑。
悪役のウィル・フェレルも夢にでそうでよかった。
「リラックスならケーブルカーだ」というアイデアを出したそうですが、
上のサイトのコメントといい(役でコルセットをつけてたらそのままコルセット中毒になったらしい)本当にイカレたおっさんだなあと思います。
日本に来たら見に行きたい。
投稿者 m_gamera : 15:24 | トラックバック
2004年06月05日
サンミュージックGETの
サンミュージックGETの芸人さんがすごいですね。
ほんの一ヶ月くらい前に、知り合いの人と
「サンミュージックは力入れてるけど、代表的な芸人はまだまだ片手で数えるくらいしかしらないんです」
という話しをした記憶があるんですが、あっという間に、「さくらんぼブービー」「ヒロシ」が追加。
っていうか、なんとなくプロフィールを見たら両方サンミュージック所属だった。
昔の職場のすぐ近くにあって、ほとんど毎日前を通ってたので親しみ深いです。
「ほら、ここらへんに岡田有希子が」とか教えてもらいつつ。
最近、体中の静脈が目立って来たので、なんか身体に変調が?と思い、いろいろ検索したら、
「一般に、加齢と共に皮膚の緊張がなくなり目立ちやすくなります。」
と書いてありました。
なあんだ、よかった・・・・・。
投稿者 m_gamera : 15:11 | トラックバック
2004年05月28日
さびしい・・
条件反射というのはすごいですね。
最近、鉄腕アトムのふしがちらっと聞こえたら「ああ、これから仕事だ」という
なんとも言えない気持ちになるようになりました。
高田馬場で働いております。
「笑いの金メダル」ちらっと見てたら、おぎやはぎが
「これに勝ったら、くりーむしちゅーさんと勝負できるんですか?」みたいなことを言って、
上田さんが「しないよ、ボロ負けだよ!」みたいな返しをしてまして、仕方ないとは思ってもさみしくなりました。
せっかくのおぎやはぎのリスぺクトだろうに・・。
投稿者 m_gamera : 15:09 | トラックバック
2004年05月08日
「破壊之王」
以前、なにがし某さんにもらった周星馳の「破壊之王」をやっと見ました。
よりによって破壊王ノリタカを勝手に元ネタにしてるらしいため、絶対日本で見られないだろうものをくださるなんて、
いただいた時は喜んでおったのですが、VCDの見方がわからず(昔、韓国で買ったVCDと見方が違った) ほったらかしに。
すいませんでした。
某さんは、そのジャケットに惹かれ思わずジャケ買いして、中身は見て無かったそうなんですが、
すばらしかったですよ。
一応英語の字幕は付いてますが、見なくても9割方ストーリーの分かるすばらしさでした。
単純明解バカスポ根コメディ。
ところで、ノリタカって読んだことはないんですが、弱いやつが強くなる以外、どこに共通点があるのかよくわからなかったです。
いかにもシンチーらしい映画だったので。
投稿者 m_gamera : 15:04 | トラックバック
2004年05月04日
登竜門F
だんなが出張でいないのをいいことに、
夜中フジテレビでやってた生若手発掘(?)番組を4時間見る。お笑いと音楽。
何年ぶりだろう、こういうの見るの。体力的にはしんどかったです。
村上ショージさんが、若手にまじってばっちりネタをしていたのが超絶的に面白かった。
ハローバイバイの劇団員のお手伝いさんねた、何度か見たけど、何度見ても楽しい。
あとは、感慨深かったのがジャリズム復活後の初テレビ出演。懐かしの数学教師ねた2004ver.
最近ブームとは言え、全然ネタ番組見てないんですが、これは冒頭から山下さんが画面にうろちょろしてたので
「もしや?」と思い見て正解でした。
投稿者 m_gamera : 15:02 | トラックバック
2004年03月21日
かなしいのかなあ
いかりや長介死去のニュースはニュース速報で見ました。
私は、ひょうきん族派というより、TBS系をやってない地方だったので
全員集合は見たくても見られなかったです。
大爆笑も、おねえちゃんのはだかが多いので、お母さんが見せてくれず、
ドリフで見てたのは「飛べ!孫悟空」ぐらい。ニンニキニキニキ。
今回の自分世代の人の衝撃と驚きを見るにつけ、ああ、すごかったんだなあ、と思いました。
ニュースで読んだ一般の人の
「みんなをよく笑わせてくれて、惜しい人を亡くしました」
という感想を読んで、コメディアンの死を惜しむ言葉がこれ以上あるか、と感じて、それで泣けてきました。
投稿者 m_gamera : 14:55 | トラックバック
2004年03月16日
「爆笑問題のススメ」におおひなた先生が!
大好き漫画家おおひなたごう大先生が「爆笑問題のススメ」という番組に出演されていたので見ました。
「バクマン」という爆笑問題をモデルに使っただけのおおひなたごう漫画があってとても面白いのですが、
いっこいっこ太田さんと田中さんにポーズをとってもらって描いたのだそうです。
こまの元ねた写真付きで見られて、それも漫画に収録してくれればいいのに、と思いました。
昔爆笑問題、長井秀和、おおひなたごうであったパルコのイベント以来の動くおおひなたごうが見られてよかったです。
投稿者 m_gamera : 14:54 | トラックバック
2004年01月22日
テンプレ(not テンデレラエキスプレスの略)
私たちは、○○の激変の時代にいます。
○○によって○○の世界も変わろうとしています。○○、○○、○○の知識など多方面に渡る知識の修得が必要です。
しかし、そのような人材はむしろとても不足しているのが現状です。そして、このような広範囲な知識に、これまで基準がありませんでした。
そこで誕生したのが「○○○」です。皆様もぜひこの「○○○」を通じて、新しい時代が求める○○への道を歩んでいただきたいと思います。
という文章が、だんなの取り寄せた某資格の案内に載っていて、
あまりにもよく出来たテンプレート文だったので転載してみました。
なんだって使えそうだな、これ。明日から資格ビジネスできそうだ。
私たちは、笑いの激変の時代にいます。
マルチメディアによって笑芸の世界も変わろうとしています。漫才、コント、大喜利の知識など多方面に渡る知識の修得が必要です。
しかし、そのような人材はむしろとても不足しているのが現状です。そして、このような広範囲な知識に、これまで基準がありませんでした。
そこで誕生したのが「笑芸マニア認定登録制度」です。皆様もぜひこの「笑芸マニア認定登録制度」を通じて、新しい時代が求めるお笑いファンへの道を歩んでいただきたいと思います。
うけな!
投稿者 m_gamera : 14:41 | トラックバック
2004年01月11日
パワー本
6日にも書きましたが、
オールザッツのビデオを録画してくれた後輩に、お礼としてダイナマイト関西本を無理矢理贈呈して届いたらしいのですが、
読んで「字だけじゃもどかしい!」とDVDも購入したそうです。
わたしはいいことをしたのだろうか。
でもそれだけのパワーがあの本にはあるようです。
投稿者 m_gamera : 14:37 | トラックバック
2004年01月06日
無理矢理発送
いつも「オールザッツ漫才」の録画をお願いしている後輩からビデオが届いた!
と思ったらDVDーR。 ハイテクだなあ。うちも早くDVDで録画できるようにしなければ。
そしてこのビデオの山をなんとか、とか思いながら捨てられず結局とっとくんだろうな、と予感。
オールザッツはやっぱりまとめてみたいので、酒とつまみを片手に連休中愉しみます。ありがとう。
いつもお願いだけしてろくにお礼もできてないので、
今回バッファロー吾郎が面白いと言ってた彼に例の本を無理矢理お送りすることにしました。
見てください。
投稿者 m_gamera : 14:31 | トラックバック
2003年12月28日
Mー1グランプリ2003の敗者復活戦
有明までMー1グランプリの敗者復活戦を見に行ってきました。
自分のための覚えに参加者リスト(◎付き 別に付いて無くても忘れただけの人とかいます)
四次元ナイフ(吉本興業 大阪) とろサーモン(吉本興業 大阪)
◎イー☆リャン(ケーエープロ) :女子版二人ぼけ
◎ ザ・プラン9(吉本興業 大阪) :やっぱり大人数で黒スーツで漫才してると電車道を思い出す ゴルフショットが見事!
オオカミ少年(NSC 東京)
◎ミルククラウン(吉本興業 東京):とてもかわいいねた、でも大きな笑いがおきてました
パンクブーブー(吉本興業 東京) うがじん(吉本興業 東京) デカメロン(アマチュア)
◎POIZON GIRL BAND(吉本興業 東京):以前のキンコメを思い出しました
◎天津(吉本興業 大阪) :前見たときよりすごくよかった
ヘッドライト(吉本興業 大阪) 磁石(サワズカムパニー) アップダウン(吉本興業 東京) ストリーク(吉本興業 大阪)
◎$10 (吉本興業 大阪):動きまくり!
流れ星(浅井企画) U字工事(アミーパーク)
◎アンタッチャブル(人力舎) :やっぱり迫力が!決勝進出よかったです。
号泣(ホリプロコム) レイカーズ(松竹芸能)
◎安田大サーカス(松竹芸能) :まいた紙吹雪がずっと残ってたせいで、ずっとMCに名前が出てた。ずるいわ(笑)面白かったです。
シンパシー(アマチュア)
◎プー&ムー(吉本興業 福岡) :プーっておタコプーさんですか?
どりあんず(吉本興業 福岡) 村本本田(アマチュア)
◎南海キャンディーズ(吉本興業 大阪) :いい・・・。
トライアングル(松竹芸能)
◎サバンナ(吉本興業 大阪):手話ねた。以前見たことありますが、サバンナらしくて大好きなねたです。面白かった。
オジンオズボーン(松竹芸能) おしどり(ケーエープロ) チョップリン(松竹芸能) タイムマシーン3号(ケーアッププロモーション)
◎クワバタオハラ(ホリプロ) :好きなんです。もっと出てきてもいいのになあ。
ユキコミキ(吉本興業 大阪) なすなかにし(松竹芸能) キャンXキャン(ヴィジョン・ファクトリー)
◎キングオブコメディ(人力舎) :相変わらずやる気無さそうでした。第一声の「適当な服で来ました」に大笑い。
◎キングコング(吉本興業 大阪):昔見たより間とかすごく良くなってた。
サカイスト(吉本興業 東京)
◎ジパング上陸作戦(吉本興業 東京):前よりきれい。もちろん面白い。チャドいいなあ。
◎18KIN(ワタナベエンターテイメント):面白かったけど超大うけのおぎやはぎの後でやりにくそうで。
COWCOW(吉本興業 東京) せんたくばさみ(松竹芸能) ダイアン(吉本興業 大阪) ダイノジ(吉本興業 東京) タカアンドトシ(吉本興業 東京) チャイルドマシーン(吉本興業 東京) チュートリアル(吉本興業 大阪) トータルテンボス(吉本興業 東京) 飛石連休(サンミュージック)
◎ ハリガネロック(吉本興業 東京) :とばしてました。もちろん良かったのですが、飛ばし過ぎてねたが早すぎた感が。
◎ビッキーズ(吉本興業 大阪):あめちゃんで気持ちを掴んで、けっこうブラックなねたを・・・。
ブラックマヨネーズ(吉本興業 大阪)
◎おぎやはぎ(人力舎) :もう9割方いくと思ってました。空気感とか完全におぎやはぎに向いてたように思ったのに。
ライセンス(吉本興業 東京) ルート33(吉本興業 東京)
◎レギュラー(吉本興業 大阪) :相変わらずの良い意味のグダグダ感。
ぜったいにおぎやはぎが行くと思ったんだけどなぁ。それくらい面白かったしウケまくってました。おぎやはぎ。
もちろんアンタッチャブルでも十分納得できるんだけど。
決勝は3組の決定戦が無ければ、笑い飯ではなかったかと、ちょっと思いました。
って、点数ついてたのか。でも笑い飯の1回目本当に面白かった。
でも司会に今田さんが入って、前年までの変な緊張感ばりばりの雰囲気からちょっと抜け出したような気がして、
そのおかげで本当に面白い漫才番組として見れたと思います。
フットボールアワー、前評判通りとは言え過程を見ればやっぱり劇的!よかった、よかった。
投稿者 m_gamera : 14:26 | トラックバック
2003年12月01日
うじうじと・・M−1
Mー1グランプリ決勝進出者見ました。
ますます裏オンエアバトルの様相。
こういうコンテストもあっていいんだろうぐらいの気持ち。
でも、通常なら審査員特別賞枠だろうな、の3組はワイルドカードで見たかったので残念。
・・とか思ってたのだけど、バッファロー吾郎木村さんの日記を読んだら、なんだか嬉しくなってきました。
やっぱり大好きな芸人さんが晴れ舞台に立つのだから、素直に喜ぶことにします。
こないだ買った「ダイナマイト関西」DVDのおまけ特典の府立予選
Mー1決勝進出者が3人も出てるんですね。おまけなのに。なんかすごい。
投稿者 m_gamera : 14:18 | トラックバック
2003年11月30日
ウィル・フェレル
http://www.apple.com/trailers/newline/elf/
この映画見たい!前にケヴィン・スミスの映画を見て、すごく面白かったウィル・フェレルというおっさんが主役なので。
そっちは超下ねたばりばりのアナーキー映画なのでしたが、こっちはクリスマス向けほのぼのコメディ。
でもこのおっさんが大声で叫ぶ様子を見るだけで笑えるのです。見たい。
いいなあ、こういうエキセントリックかつ情けなかつかわいらしい芸人好きだわ。
どっか日本でやらないかな、全米ナンバー1らしいし。
とりあえずAmazonでSNLのウィル・フェレルベスト買おう。
投稿者 m_gamera : 14:16 | トラックバック
2003年09月28日
金剛地武志→たま→いとしさんが・・
フジテレビで金剛地武志氏発見!『ALL THAT JAPAN!』という一回限りの番組でしたが
非常にテレバイダー臭が強くて面白い番組でした。 同じ作家さん達が作ってるのかな。
とにかく金剛地さんの目撃が「朝食りんごヨーグルト」のCM以来だったので、お元気そうでよかった。
たまの解散ライブのチケットとれなかったよ・・。
今日の4時からライブ会場のお店で店頭発売とのことだったんだけど
昨日から整理券配ってたんですって、奥様。とほほ。
街中のお店だから、大勢並ばれたり徹夜されたらかなわないから当然だとは思うけど、
せめてサイトにでも書いといてもらえればなあ・・、いや、でもそこまで考えの及ばなかった私のヌカリだ。
まあ、私はチャリできこきこ吉祥寺まで行ったので痛手は少ないけど、
遠方からわざわざ出てきて買えなかった人はかわいそうだなあ。
ビデオが出るの待ちます。
そんでせっかく吉祥寺まで行ったので、カレー食って帰った。
「夢路いとし喜味こいし」のいとし師匠が亡くなられたそうです。
こんな事を書くと失礼にあたりますが、ついにその時が来てしまった、と思いました。
最近テレビでその漫才を見るたびに、とても面白い漫才を楽しみながら、いとしさんがねたに入るまでの動作のひとつひとつに
漫才ファンの「Xデー」を感じずにはいられませんでした。ねたに入ると本当にしゃんとしておられたのですが。
面白かったなあ。亡くなられるまで面白かったです。
あんだけ面白いんやから、死なんでいいのに。
投稿者 m_gamera : 13:53 | トラックバック
2003年09月22日
「ジェイ&サイレント・ボブ帝国への逆襲」
「ジェイ&サイレント・ボブ帝国への逆襲」のDVD買いました。
前から頭のおかしいあらすじを聞いて「ドグマ」も面白かったのですごい見たかったのですが、
DVDが近所のPCショップで売ってたのでつい買ってしまいました。
想像以上におかしかったです、頭が。
アメリカ映画詳しくないので、半分も内輪ねたはわからなかったのだけど。
一番面白かった人
野生動物捜査官役のウィル・フェレル。
特典映像で入ってたコメディセントラルの宣伝番組でのインタビューもいちいち面白くてたまりませんでした。
このおっさんどうやったら日本で見れるの?