2007年06月24日
最近観に行ったものいろいろ
6/10
新宿バイタスに
ハリウッドザコシショウとバイきんぐの「やんべえ11」。
ザコシショウのミスチル桜井漫談がまた見れて大喜びしました。
あれはおもしろい!!たまらんです。
それにしてもあんなゲスい企画コーナー初めて見たよ。
6/13
免許更新で、交通安全のありえないくらいへこむ講習VTRを見たあと、ダウナーな気持ちのまま
「大日本人」を観に行きました。
松本さんのは昔から「見たくない」と自分が心の底で思ってるものを、ものすごい勢いで突きつけてこられるので疲れるのですが、
今回はいつもより画面が大きいうえ、上記のような気分だったので凄い体力を吸い取られました。
でもやっぱり面白かったです。
それにしてもいろいろとスポーツ新聞ネタバレしすぎ。
もっとちゃんと耳ふさいどけばよかった。
6/17
文京シビックホール
漫才バカ一代第21幕 漫才バカ一代×漫才世界選抜〜漫才国際親善試合〜
漫才バカ一代 - livedoor Blog(ブログ)
出演
米粒写経、ペイパービュウ、東京ペールワン、U字工事、ぽってかすー、西麻布ヒルズ(ゲスト)ラブドライブ、アミ ボロロク ホエ デシェ ジェテ チャイ、デスペラード、庵、ジパング上陸作戦
前説の兄貴会はぎりぎり入ったので途中からしか見られなかった。
外国人とかハーフとか韓国人的とかな人たちがゲスト
レギュラーも方言漫才二組あるし、いろいろ見られた感で満足しました。
「一番売れてるパックンマックンは呼べなかった」そうで、ここまで来たら見たかったなあ…。
6/23
R-1グランプリ準決勝のねたと、LIVE STANDでの尾崎パフォーマンスの素晴らしさに、いまさらながら心を動かされまして、
井上マーさんの単独「623」に行ってきました。
ねたはかっちりしたのから、尾崎先生も、アドリブ大喜利的なやつまで、いろいろ楽しめて良かったです。
しかも最近ご結婚されたというのも、ちゃんとしっかりネタ中に入れてありました。
エンディングでも自嘲的に、でも嬉しそうに話しておられて微笑ましかった。
この人やっぱり達者だ!面白かったです。
そのうえにやっぱり、いい時の人のやることはいい出来だなあ…と。
それにしても、「ドラえもんが」「君、あした死ぬよと言われて」「記者会見で言ったひとこと」の正解はなんなんだろう。
投稿者 m_gamera : 00:19 | トラックバック
2007年05月01日
LIVE STAND 07
LIVE STAND 07(ライブスタンド07) OFFICIAL SITE
行ってきました。1日目と3日目。
正直、最初はどんなもんか全然思い浮かばなかったんですが、
行ってみたら想像以上に楽しかったです。
広いスペースどこ行っても好きな芸人さんがなんかやってるし、
そりゃ楽しくないわけがないわ。
見たものリスト
28日
オープニング 笑福亭仁鶴
CONA-MON オリエンタルラジオ、レイザーラモン、ジャリズム、$10、T&T&D
↓
KAWKI-MON 井上マー、りあるキッズ、ケンドーコバヤシ
↓
KAWAKI-MON ものまね芸人いろいろ (井上マー、若井おさむ、ランディーズ中川、とか)
↓
AGE-MON プラスマイナス、鎌鼬、天狗、プー&ムー、三瓶、(このへん?途中抜け?)大西ライオン、イシバシハザマ、平成ノブシコブシ
↓
KAWAKI-MON カリカ(この辺途中抜け)土肥ポン太、COWCOW、野性爆弾、南海キャンディーズ
↓
CONA-MON 千鳥、矢野・兵動
↓
KAWAKI-MON 歌うま芸人いろいろ(島田珠代&南海山里、とろサーモン久保田、アジアン隅田、ぼんちおさむ、オリラジ藤森、とか)
↓
CONA-MON あべこうじ
↓
AGE-MON 犬の心、くまだまさし、オオカミ少年、チーモンチョーチュウ、BODY
↓
CONA-MON
ブラックマヨネーズ、ココリコ
全員エンディング
30日
オープニング 桂三枝
CONA-MON 麒麟、サバンナ、ザ・プラン9、ランディーズ、千原兄弟
↓
AGE-MON 中山功太
↓
KAWAKI-MON 南海キャンディーズ、$10、ストリーク
↓
KAWAKI-MON イスー1グランプリ(ジュニア、オリラジ、小藪千豊、サバンナ、土肥ポン太、バッファロー、FUJIWARA、ほっしゃん。、山本吉貴)
↓
CONA-MON ハリセンボン、リットン調査団、ティーアップ、山口智充
↓
AGE-MON ジャルジャル
↓
CONA-MON バッファロー吾郎
↓
AGE-MON パンクブーブー、(あいだ抜け)、キャベツ確認中、佐久間一行、ロシアンモンキー、ツーナッカン、どりあんず、5GAP、ダイアン、三瓶、犬の心
↓
CONA-MON フットボールアワー、中田カウスボタン
全員エンディング
こんな感じです。
二つの舞台で同時に見たいものをやってたりして、悔しい思いをしたりもしましたが、それもまた一興。
あっちだ、こっちだ、と行き来するのも楽しかったです。
屋台もいっぱい出ててお祭りみたいだった。
お昼に食べた、あの千とせの肉吸いと小玉セット。行列できてました。
あと、出前もいっぱいでてた。おいしかったです。
投稿者 m_gamera : 06:45 | トラックバック
2007年04月01日
『グルバレ1』
新宿Fu-に『グルバレ1』を見に行ってきました。
詳細サイトお笑いライブ企画・運営K−PRO
<MC>島根さだよし&松丘慎吾
<出演>ダブルブッキング・オキシジェン・髭男爵・ぼれろ・星野卓也・こばやしけん太・オレンジジュース・ルーシー・カメレオンブラザーズ・アイデンティティー・ヴィンテージ・バンビーナ・友池さん・ハイスパット(ゲスト)号泣、フラミンゴ、こんらんチョップ
事務所対抗の対決ライブ。
まあ、ぶっちゃけ鼻エンジンファンなので、松丘さん目当てで、出演者の発表が出揃う前に予約しちゃってたんですが、
ふたを開けたら結構豪華なライブでした。面白かったです。
優勝は星野卓也・こばやしけん太のマセキのお二人。
ピンネタをそれぞれ絡めてコラボでやった、って辺りが事務所対抗らしくて、面白かったのにさらにプラスで良かったです。
あとは、友池・中林解散後の友池さんを初めて見たけどすごい熱演でよかった。
月一ではないらしいけど、次もあったら行きたいです。
今日入ってたチラシにのってたので、
5/26.27に、松丘さんと島根さんとドロンズ石本さんと響とカンカンさんでやる「ノーブラ」というコントライブがあるらしく。
スーパーバイザーが、これがまた元成子坂の桶田さんらしいので行かねば、千川に。
千川ってSMAの新しい劇場ができるところらしいけど、Beach Vって劇場がそれなんでしょうか。確かその新劇場にザコシショウが住むとかなんとか。
Beach V、やっぱりSMAの新劇場みたいです。
そして名前がBeachが渚で、Vが村田の村のVillageで、「びーちぶ」と読むらしい。
いいですね。行くのが楽しみになってました。
SMAの公演はもうやってるのかな。
投稿者 m_gamera : 01:12 | トラックバック
2006年06月02日
アメリカ帰り
5/27からアメリカ ニューヨークに行ってきました。
最近、なんか急に行ってみたいと思い始めて、
時間がとれそうだったので、思い切ってみました。
楽しかったです。
何が楽しかったって、やはりブロードウェイのミュージカルです。
とりあえず、二つコメディミュージカルを観てきました。
MONTY PYTHON'S SPAMALOT
2006.5.28 15:00〜 SAM S. SHUBERT THEATRE
Monty Python's Spamalot - Now Playing on Broadway
キャメロットとかけてあるので、スパマロットというのが
いいみたいです。
これが観たかったんですよ。
チケット入手困難とのことでしたが、
ひと月前にtelecharge.comで予約したら大丈夫でした。
でも、当日券が流れたら買えるという「tkts」というところに行ったら、さすがに全然出てなかったです。
内容は、映画のホーリーグレイルを元にして、エリック・アイドルが書き直したそうですが、
モンティパイソンのグロ部分はかなりの率で脱臭されてました。
でも、もともとモンティのそういうザラっとしたところがちょっと苦手だったので、
逆にチープなスプラッタ表現が笑えてよかったです。
お子様にも安心。(昼公演のせいか本当に子供客多かった。バカ門番のシーンに大爆笑してました)
あと映画での有名キャラの登場シーンに拍手喝采とか、客席の盛り上がりがすごかったです。
思ったこと・・
Niの騎士の再現度高すぎ!
アメリカ人、キラーラビット好き過ぎ!
神様の声がジョン・クリーズ!
そこまでやって、そんなオチかよ!
入り口にあった顔ハメ看板。
売店で売ってたココナッツ。
みんな食いつくけど「15$」ときいてヒいてました。ココナッツの皮に15$。
買いましたけど、おみやげに。
ブロードウェイミュージカルは、
客席との一体感がすごいと聞いてましたが、
ああ、こういうことか、とわかったような気が少ししました。
とにかく面白いし、笑えるんですが、
それ以上に楽しかったです。
で、ミュージカルがあんまり楽しかったので、
せっかくニューヨークまで来て、一つしか観ないのはもったいないと思い、
「tkts」で半額チケットを入手。
「The Producers」も観に行きました。
The Producers
2006.5.30 19:00〜 ST.JAMES THEATRE
The Producers | The New Mel Brooks Musical(音がでます)
これは映画も観に行ってたし、行きの飛行機でも映画やってたので、
予習はばっちりです。
それで、なんか、えらいもんを観てしまいました。
オモロすぎ!
演出家のロジャー役が、映画と同じゲイリー・ビーチで
映画でもこの人面白いなあと思ってたんですが、尋常じゃありませんでした。面白さが。
ここで爆笑をとらないとお話自体がすすまないというシーンの驚異の鉄板っぷりを生で観られて感激です。
かっこいい!かっこいいよ、ヒットラー!!
面白すぎて泣くかと思いました。
近くだったら、この鉄板観るためだけにでも月1で通うのに!
あと、取れた席もちょうど真横からカルメン・ギア役の人が
飛び出してくるところで、一番後ろだけどめっちゃいい席だった。
カルメン・ギアと言えば、映画でカルメン・ギアをやってたロジャー・バートが、レオ役だったけど、PLAYBILL読むまで全然気付きませんでした。
思い切って観に行ってよかったです。
確かにこれはクセになります。
予習無しでもコメディミュージカル観られるようになって、
また行こう。
投稿者 m_gamera : 19:16 | トラックバック
2006年05月15日
女性率高ライブ
新宿シアターサンモールに「ラ・ゴリスターズ」のライブを
観に行ってきました。
出演はハイキングウォーキング ピース 平成ノブシコブシ イシバシハザマ
しゅっとした男前芸人ばかりなので、
土曜とはうってかわって女子率多い。ていうか女子しかいない。
平成ノブシコブシの吉村さん(Try Meの人←やりすぎコージー視聴者向け解説)がひらひらした服で嬌声を集めていました。
若返った。
内容も充実してました。東京進出後のイシバシハザマも見られたし。
なんか、このメンツでテレビの深夜でやってもおかしくないメジャーっぷりに感じました。
終わってから、会場近くのさくら水産に行きましたが、
あんなにたくさんいた女子が、さくら水産には全然いなかったです。
投稿者 m_gamera : 23:55 | トラックバック
2005年10月09日
ハリガネロック in 最後の漫才ライブ
見てきました。
最後の漫才 2本。
そのあと
最初の漫才 7本。
ハリガネロック リボーン。
今日は最後の「目ぇはなれてました」。
最後の松口さんボケ。
そして最初のオーバーオールキャラ大上さん。
最初の大上さんボケ。
に、なるんだろうな、おそらく。
面白かったです。
大上さんはやっぱり手足が長いから、動くと面白い。
でも、「最初の漫才」なのにもかかわらず、
「これから」感が薄いというか、すでに完成されちゃってるというか・・。
最初の3本見たくらいで、当初の違和感があっちゅう間に無くなって、「こんなんやったかなぁ」という気になってきた。
面白かったですけど。
最後の漫才2本よりは面白かったですけど・・。
投稿者 m_gamera : 13:58 | トラックバック
2005年08月22日
ルミネ→ロフトプラスワン
19時からルミネtheよしもとで
「base NEXT 5×3」
出演:千鳥、南海キャンディーズ、NONSTYLE、中山功太、ジャルジャル
24時半からロフトプラスワンで
「スーパー千鳥トークパーティ」
出演:千鳥、南海キャンディーズ、中山功太、ネゴシックス、とろサーモン
ゲスト:トータルテンボス 藤田
久々にライブに行ったと思ったらこういうヘビー三昧で、ちなみに今日は夏休みです。
一緒に行った人は仕事に向かってすごいなあ、と思った。
ルミネは、5組がバラバラ順で3本ねたをやるイベント。
その後の打ち上げみたいなノリのロフトプラスワン。
ジャルジャル、初めて見たけど、いす、森、うで相撲の面白コント。よかった。
中山功太、一人コントのセットがやたら豪華なのが気になってしょうがなかった。ソファとかベットとかが。
NONSTYLE、3本漫才ねたがちゃんとつながっててすごい。
南海キャンディーズ、好き。
千鳥、好き。
山ちゃん、ルミネでは多忙で疲れてるのかな、とか思ってしまったけど、
杞憂だったようでロフトプラスワンではとてもお元気で、ウザいと取られそうなきわぎりぎりの気の使いっぷりと、
似合わない酒の粋なオーダーっぷりと、息をするような気の利いたこと言いっぷりに惚れ惚れしました。
・・いや、本当に大好きなんですけど・・、山里亮太さん。
投稿者 m_gamera : 10:50 | トラックバック
2005年07月24日
いまさらだけど
麒麟って面白い漫才を演るなあ・・と思いました。五反田で。
ずっと楽しみにしていた『M−1グランプリツアースペシャル’05』に行ってきました。
出演者は
麒麟/千鳥/タカアンドトシ/東京ダイナマイト/トータルテンボス/南海キャンディーズ/POISON GIRL BAND/笑い飯/磁石/スピードワゴン/タイムマシーン3号/バッドボーイズ/オリエンタルラジオ
で、司会がはりけ〜んず 。
去年の決勝メンバープラス、すごくいい感じのα。
もう、全員が全員面白かったです。
印象に残ったのが、とにかく面白くて貫禄もあってはっちゃけててかつ綺麗なbaseのトップ3組。
特に麒麟がなんか見る度に面白くなってる気がします。すごいです。
あと、バッドボーイズが、去年の敗者復活の時もメチャメチャ無茶苦茶でよかったんですが、今回もすっとばしててよかったです。面白かった。そして、なんかネタの端々に去年、10年目で惜しくも敗者復活勝ち上がれなかったコンビの影っぽいものが見えた気がするのはわたしだけでしょうか。
もちろん良い意味で。
バッドボーイズもしかすると・・、とか今のうちに言っとくといいことがあるような気がする・・。
投稿者 m_gamera : 22:44 | トラックバック
2005年07月20日
いまさら三連休
7/16
ルミネtheよしもと 「第1回EPフィルムズフェスティバル」
TEPCOひかりの会員限定サイトで見られるショートムービー「EPフィルムズ」のイベント。
吉本の芸人さんも出てて、けっこう豪華で面白いショートムービーでした。
TEPCOユーザーがうらやましいです。
授賞式形式イベントだったので、出演者は皆さん礼服やスーツだったのですが、リットン水野さんはクールビズでもないのにスーツでもノーネクタイだったのが、さすが。
7/17
ルミネtheよしもと ほっしゃん。単独ライブ「緑亀」
前の東京のダイナマイト関西と、そしてもちろんR−1とでどうしても見てみたかったので行ってきました。
なんというか七転八倒の様が見られました。
ピン初めての大きい箱で、やりたいことが目一杯お有りだったんだろうなあと思います。面白かったです。
7/18
「カンフーハッスル 達人之素」
予約してたDVDが届いたので、見まくり。字幕と特典映像と吹き替え版。
敵のボスを矢尾一樹が声をあてていて、ぴったりで笑えました。
平和な豚小屋砦(舞台になってる集合住宅)の描写が、きれいすぎて何回見ても見入ってしまう。
いい映画だ・・。
でっかい『カンフーハッスル 達人之素』DVDと、ルミネでもらったオロナミンC。
投稿者 m_gamera : 21:58 | トラックバック
2005年07月03日
期せずしてバカ爆
新宿で買い物したり、ただぶらぶらしていたら
新宿Fu-で「バカ爆走」をやってたので飛び込む。
久々だ、人力舎のライブ!
そして、期せずして、以前知人からおすすめしてもらった「島田夫妻」を見ることができました。
劇団四季とかで活躍されてる人だそうです。
でも漫才がやりたくてやりたくて、始められたそうです。
途中から何かおかしくなってくるお二人のプロフィール
島田道生プロフィール
島田ユミ子プロフィール
確かに面白い!つうか、ずるい!
こんなキャリアで、あんなことされたらなんともならんわ! (褒め言葉)
それにしても、人力舎の若手ライブはいつのまにあんなおじさんが増えたんですか?
盛りだくさんで楽しめました。
バカ爆も若手の日はぷらっと入れるみたいなので、来月も島田夫妻見たさに行くかも・・。
投稿者 m_gamera : 00:22 | トラックバック
2005年06月01日
南海キャンディーズ見てきました。
新宿ロフトプラスワンで南海キャンディーズ見てきました。
おもしろ!
島田洋七さんの「笑魂伝承」というイベントで、ゲストが南海キャンデーズでした。
なかなか南海キャンディーズのトークを東京で生で聴く機会はないせいか、もう満杯のお客さん。
このイベントに行くのは3回目ですが、いままでで一番すごかったかも。公園に並んだし。
そして、その満杯のお客さんがものすごい盛り上がり。
・・すごいなあ・・、売れっ子だなあ・・。
洋七さんもノリノリで、山ちゃんとバカ話で盛り上がりあったり、
前行ったときもおもしろかったけど、今日はちょっと尋常じゃない面白さでしたよ。
山ちゃんの身を削ったトークとか、しずちゃんの地獄の子守歌みたいな生歌も聴けて満足。
ほかに忘れられない話
山ちゃん、SMチャットで神扱い(Mで)
そのチャットログを彼女に見られ、6年半の付き合いがパー
しずちゃんは東京に住むなら代官山がいい(はにかみながら)
洋七さんがNGKでロシア人ジャグラーに「山ちゃんはモンゴル人」と言いきかしたため、ロシア人とえせモンゴル人、エレベーターでぎこちない会話。
あと、タンバリン打ち鳴らしながらテーブルマナーを説明する山ちゃんピン時代のねたを激しく見たいです。
いやあ、面白かったです。南キャンももちろん面白かったんですけど、洋七さんがまた畳み掛けるように、大御所のすごいアホねたを持ってこられて本当に笑いっぱなしでした。面白かったー。
しかも終わってから、いつもこのイベントのお手伝い(?)をされてるシベリア文太さんから、手売りで「文太グッズ」購入。 こっちも生ギャグ付きで大満足でした。
お笑いついでに、7月の「ほっしゃん。単独ライブ」チケット取れた!
あと、なんかよくわからんリットンさん出演のYOSHIMOTOライブも取れた!
投稿者 m_gamera : 21:35 | トラックバック
2005年04月10日
テント&寒空はだか二人会
テント&寒空はだか二人会という、なんともすばらしい催しが、
浅草 まつり湯
ここの4周年イベントとして行われると知り、行ってまいりました。
座敷です。健康ランドの座敷で、真っ昼間からホッピー焼酎割り飲みながらはだかさんとテントさんです。
すごいなあ、粋だなあ、豪気だなあ、浅草まつり湯。
はだかさんもテントさんも、それぞれ30分ずつで、結構長い時間楽しませていただき、
そして、演じられたあと最後にお二人が並ばれて・・・、
なんなんでしょう、このテンションのあがりっぷり。
低く静かに「おぉぉぉぉーー」と声が出る感じ。
そして、いまうちのMacのデスクトップはお二人のツーショット。
テントさんは数年前にルミネで見たことがあったのですが、はだかさんは今回初めて見ました。
面白かったですし、東京タワーの歌はやっぱり好き。
ちなみに、4/30のはだかさんのソロライブ
『寒空はだかソロツアー2005〜トコナメの島 セントレア〜』
けっこうなメロメロタイトルです。
投稿者 m_gamera : 23:13 | トラックバック
2005年03月26日
ダイナマイト関西 in ルミネtheよしもと
東京版ダイナマイト関西についに行ってきました。
前売りチケット取れなくて、ずっともだえてたのですが、がんばって当日券ゲット。
よかった本当によかった・・。
しかも、花道横のすごいいい席を取れたので、入場の時の姿や、決勝に向かう竹若さんの勇士や、間近で見られてメロメロです。
出場者は
井上聡(次長課長)
お〜い!久馬(ザ・プラン9)
木村明浩(バッファロー吾郎)
ケンドーコバヤシ
竹若元博(バッファロー吾郎)
林克治(カリカ)
ほっしゃん。
吉田大吾(POISON GIRL BAND)
ヤナギブソン(ザ・プラン9)
西田 幸治(笑い飯)
ルミネ組がんばってました。
井上さんのいやな角度からの予想外の剛速球や、
吉田さんのすでに落ち着き払った大物オーラ漂ううまさや、
ほっしゃん。のおっさん芸人の「とめどなく流れれる」回答や、
林さんのサラリーマンの良い笑顔や、よかったです。
個人的には、1回戦バッファロー吾郎対決がとてもよくて、
「「かっとばせ!キヨハラくん」に続く,新しい児童向け実名マンガとは? 」のお題が、ぴったりフィットした木村さんの回答の数々が、本当に本当に素晴らしかったです。
次は両国とのことです。
投稿者 m_gamera : 10:47 | トラックバック
2005年03月01日
多国籍ライブ
渋谷のシアターDに
の合同ライブ「TAKOKUSEKI!」に行ってきました。
前説のデスペラード(日本人とイラン人のコンビ)から、携帯やフラッシュ撮影の注意の後「差別禁止」の注意もでたりと、国際色豊かなイベント。客席にも外国人の姿がちらほらありました。
それぞれの漫才、合同コント、
黒いのと白いのと黄色いのどうしでコンビ組む企画、
大喜利、と内容盛りだくさんでした。
3組ともみんな愛すべき人たちだなあ、と思えたよいライブでしたよ。ラブ&ピースでしたよ。
○よかったところ
初見の西麻布ヒルズがとても面白かった。
イザベルのかわいすぎる松浦亜弥のものまね。
ベネの迫り来る和田アキ子のものまね。
イザベルとチャドのかわいさ爆発泥棒コント。
チャドがキャッツアイのレオタード姿でやる「アップルパイを焼くメグ・ライアンの一人コント」あなたにも見せてあげたい。
あと、デスペラードが本ネタは無いにしてもちょこちょこ進行で活躍してて、前に別のイベントで見たとき面白いなあと思ってたのが、今日確信に変わりました。
うまいこと言うイラン人のサラミ君がめちゃくちゃいいです。
稲川淳二のものまねは似てないけど・・。
「今のおすすめは誰?」ときかれたら「デスペラード」と答えます。今決めた、決めた今!
でも、誰が私にそんなこと訊くだろうか。
投稿者 m_gamera : 23:09 | トラックバック
2005年02月20日
吉本新人計画とR−1決勝
吉本新人計画〜EXTRA LIVEへ 行ってきました。
http://www.fandango.co.jp/wakahiro/ysk/
アームストロング/ロシアンモンキー/ナイーブ/オオカミ少年/5GAP こりゃめでてーな/フレンドランド/大西ライオン/ノンスモーキン/堀部雅人/コンマニセンチ/ですよ。/平成ノブシコブシ/くまだまさし/ハレルヤ(マセキ芸能)
MC:バッファロー吾郎
ねた、大喜利コーナー、トーク全部ひっくるめたら、「ナイーブ」と「平成ノブシコブシ」が気になりました。
それにしても、若手ライブでのバッファロー木村さんはなんだか嬉しそうですね。クールに大喜利の答えにだめ出しをする竹若さんもよかったです。優勝は「ですよ。」
帰ってから、おうちでR−1ぐらんぷり2005
私のR−1決勝はなぜか夜10時から始まることに。
ほっしゃん。優勝したら感動物だな、と思ったら本当にほっしゃん。しかも司会が雨上がり。
うわーーーー。
あと、井上マーはもうクレイジーですね。涙出るかと思った。
あと、自虐に魅入られてる、行ってはいけない方向に行ってしまいまくったヒロシにはまりました。
投稿者 m_gamera : 17:33 | トラックバック
2004年12月28日
M-1敗者復活ひとこと感想
ですが、順番はM-1公式サイトにあった五十音順です。出演順とは違います。所属事務所も間違ってるかもしれませんが、公式サイトそのままです。不精しました。
失念してるところはあとで思い出したら補完します。気に入ってても忘れてるのがあるそうな感じ。
本当にぼそっと書いただけです。皆さん好きです。芸人はすべからく偉大です。だから忘れてたり、ついいやんな書き方してても怒らんといてください。
************************************************************************************
青空(吉本興業 大阪) いつの間に青空は女版ストリークに。野球ネタ満載。わからんけど面白かった。
アジアン(吉本興業 大阪) ブサイクねた。あんまりひっぱられるとそこまででもないよ、と励ましたく。
イー☆リャン(ケーエープロ) 雨の日は嫌いっていうお話。すごいなあ、イーちゃん。あのテンションの二人ぼけ、今回のかわいいベスト1です。もっと見たい!
イシバシハザマ(吉本興業 大阪) それはショートコントでは、・・・東京で演れる機会としてのネタみせだったのか。
エージェント(吉本興業 大阪) 野球ノックで世相を斬るねた。マクドの真ん前でマクドを斬る度胸がすごい。
オオカミ少年(吉本興業 東京) ばかばかしさとうまさがいい感じ。面白かった。
OverDrive(松竹芸能) トリに近い出番だったせいでやたらベテランぽく見えた。
大脇里村ゼミナール(アマチュア) 実況のねた。 アマチュアなんや。
オリエンタルラジオ(NSC 東京) 武勇伝ねた。すごい、このねたの歌がしばらく頭について離れません・・。
カナリア(吉本興業 東京) 元ババリアの人がいるなあ、と。 なんか空回りつっこみ面白かったです。
カリカ(吉本興業 東京) 吉田さんとの3人漫才ねた。(エロいとかでなく)大人向けねただったのが惜しい。めちゃめちゃ面白かった。
キャン×キャン(ヴィジョンファクトリー) 面白かったけど、ねた失念。
麒麟(吉本興業 大阪) おめでとうございます。正統、ブラック、いままで麒麟がやってたことが全部入ったいいネタでした。しかも最高の出来。そりゃ決勝行くよ。
クワバタオハラ(ホリプロ) タッキー。なんかどうタッキーに転がるかその一点に興味が。
ザ・プラン9(吉本興業 大阪) プラン9の漫才を見ていつもなんで声が聞こえるようにしないのかなあと思う。
さくらんぼブービー(サンミュージック) よかった!テンション高かった!ばかばかしかった!満足しました。
サバンナ(吉本興業 大阪) 高橋コンビ解散して独立したいな、ねた。 アルフィー好きですね。
ザブングル(ワタナベエンターテイメント) 面白かったんだけど、顔見てしまう。片桐はいりと思ってしまう。
磁石(サワズ株式會社) ねた失念2。なんやったかいの。
品川庄司(吉本興業 東京) 面白かったです。ですが、決勝行くのか?と言われるとそういうのとも違う空気。M−1と品庄は向いてないとしか・。
ジパング上陸作戦(吉本興業 東京) チャドかわいいねえ。あとひと皮、あとひと皮でえらいことになるのに、と何年も思っています。
ジャリズム(吉本興業 東京) 解散するとリセットっていうのは、いいのか。山下さんのつっこみだー、と半ば感傷気分でした。
シャンプーハット(吉本興業 大阪) トップバッター。最後やから来たのにそのくじ運が残念。でもかっとんだスーパーマリオのまり子さんねた、爆笑しました。
18KIN(ワタナベエンターテイメント)面白いんですけど、面白いんだけど、ねた失念。
スーパーZ(アマチュア) 失念。
ストリーク(吉本興業 大阪) まいどー。こんな大勢で「まいどー」出来てよかったなあ。
スマイル(吉本興業 大阪) ぼけの人の気持ち悪さがすごい。ぱっと見まあまあ男前に見えるのに。不思議でした。
ダイアン(吉本興業 大阪) なんのねたやったっけ、失念。
ダイノジ(吉本興業 東京) すごかった、シャウエッセンパーティ。無邪気さたっぷりのいい面白さだった。決勝行くと思ってた。行って欲しかったです。きっと発表前帰り支度してたのは、確信してたからだと思う。10年目残念。
タイムマシーン3号(ケーアッププロモーション) ものすごいよく動くデブキャラ愛嬌100%でよかった。
チュートリアル(吉本興業 大阪) 当日もチュートリアルのファンがすごくたくさん来てたみたい。 ねたはよくも悪くも「いつも通り」と思いました。
ツインズ(アマチュア) M-1で見られるアマチュアコンビ。発想も不思議な間もすごくいいし、なにしろかわいらしい。今日のかわいい準優勝(一位イー☆リャン)。ぜひずっと漫才続けていって欲しいです。
天津(吉本興業 大阪) きもいおたくねた。実際の固有名詞を出すならもうちょっとはめてほしい、とどうでもいいことを思いました。
$10 (吉本興業 大阪) オレオレ詐欺ねたが前のプラン9とかぶったのですが、「最近オレオレ詐欺が流行ってますね」「ああ、漫才師の間でも流行ってるよね」ときて、さすが!と思いました。
飛石連休(サンミュージック) ねたの完成度めちゃめちゃ高かったです。もうちょっと出が遅ければあるいは。
とろサーモン(吉本興業 大阪) ぼけをスルーされたあとの不服そうな表情が忘れられない。
なすなかにし(松竹芸能) ベテランっぽい正統派漫才でした。初めて見れた。面白かった。
はだか電球(アマチュア) 狂言ねた。不思議。なんかもうちょっと見てみたい感はありましたが。
バッドボーイズ(吉本興業 東京) ハイジャックねた。途中殴り合いをはじめたあたりで大爆笑。面白かった。
ハリセンボン(吉本興業 東京) 失念しました。思い出します。
パンクブーブー(吉本興業 東京) 最初漫才かなあ、と思ってたらやっぱり来たか!の格闘漫画流れでした。
ピース(吉本興業 東京) 失念しました。思い出したい。
ビッキーズ(吉本興業 大阪) やっぱり飴ちゃんのあとはなんかブラック。須知さんにどんどんかわいげがなくなっている気がするのは、私だけ・・?
プー&ムー(吉本興業 福岡) 元気な九州弁で、さすがに面白かったです。去年からの間で、やっぱりおたこプーさんだということがわかりました。
ブラックマヨネーズ(吉本興業 大阪) 東大出身のふりをしたいなあ、ねた。「私東大のクレープが食べたーい」なんて言うかしら。
マラドーナ(吉本興業 大阪) こちらも失念。
安田大サーカス(松竹芸能) いつもの安田大サーカス。でもちょっと緊張。なんか応援したい気持ちになったのは、やっぱり直前特番のクロちゃんの涙のせいか・・。
U字工事(アミーパーク) おお、栃木弁。やっぱり方言漫才っていいものです。もちろん漫才がうまかったのもありますが。米のねたが多かったですが、栃木って米どころなの?
りあるキッズ(吉本興業 大阪) 最初でひっぱって後半きっちりもりあがって。トリは仕事きっちり。
ルート33(吉本興業 東京) 今年で最後でしたっけ。毎回同じふうなねただけど少しずつ変えて面白くしてる気はします。
レアレア(吉本興業 東京) 思い出せない、すいません。
レギュラー(吉本興業 大阪) 予定にはのってましたが、出演ありませんでした。
レム色(げんしじん事務所) M−1の場でスケッチブック回文ねた。本当によく出来てたけど、野外はつらい・・。
ロザン(吉本興業 大阪) 去年は英語ねたでした。今年は算数ねたでした。そういうんじゃないロザンのねたの方が好きなんですが。
投稿者 m_gamera : 13:32 | トラックバック
2004年11月23日
「ターザン山本!vs吉本興業」
髪を切りに行って、カラーを生えぎわの黒くなったとこだけいれてもらったら、なんかいままでの色よりあからさまに明るい色で染められてしまいました。
家で「生え際、うすいうすい!」とわめいていたらだんなに嫌がられた。
さておき、新宿のSPACE107に「ターザン山本!vs吉本興業」を観に。
リットン調査団が目当てだったのですが、ほかにも出演者が東京吉本の濃厚芸人目白押しでいいイベントでした。
渋谷新人発掘ライブとかいうのが何回かあったというのはきいてたけど、そこででてきた人が多いかったようです。
ターザン山本氏が吉本若手のねたを見て、斬りまくるという主旨のイベント。
このダメだしがすごい。ユウキロックの「目ぇはなれてましたー」に「たいして離れて無いんだからもうやめろ!」というみもふたもない斬り方。
・・・腹痛かったです・・・。もうあれで始まるハリガネの漫才は見られないかもしれない。
デスペラードという片方がイラン人らしいコンビがべた褒めされてました。確かに面白かった。てかほんとにイラン人?言葉のチョイスがネタ中だけでなく、トーク部分でも結構よかったんで信じられません。
指圧野郎、ホームラン寄席にでてたらしいので気になってたけど、確かにそれっぽい。っていうか、あのすいません・・・ケンドーコバヤシの1キャラっぽい(小声)。面白かったですが、これ以上どういう展開になるのか気になります。要注意します。
そしてこのイベントもまたやるみたいなので要注意です。
次回あったら、リットン調査団の出演にかかわらず見に行ってみたいなあ。
投稿者 m_gamera : 15:57 | トラックバック
2004年11月14日
「笑の大学」→「よしもとハッスル祭り」
「笑の大学」見に行く。
舞台のほうも見て大好きなので、楽しみで楽しみでしょうがなかったのです。
しかも役柄を聞いて、絶対はまるのが目に見えるようで、もう見たくて見たくてしょうがなかったのです。
でも「絶対、泣く。」
意固地な私はそう思い、映画館に足を運ばなかったのですが、今日やっと重い腰をあげました。
えがったです。面白かった。
映画なので、主役2人以外の人物も出てくるし、シーンが密室だけでもないし、いろんな効果もあるんだけど、
舞台でこのお話を見たときの印象よりもよりシンプルに感じました。なんだろう。
そして、よかった。ええのう、ええ話や。哀しい話や。ああ、また思い出したらうるうると・・・。
そのあと、渋谷の渋谷公会堂に行って「よしもとハッスル祭り」。
2000人入れるお笑いイベント。
出演者が、麒麟・タカアンドトシ・ティーアップ・ロバート・フットボールアワー・メッセンジャー・ザ・プラン9・千鳥・レギュラー・ペナルティ
MCが雨上がり決死隊と、大阪東京いりまじりのすごい豪華さです。
こっちもええのう。ティーアップの漫才はじめて生で見ました。面白かったー。てかなんで混じってるんだろう。
ほとんど行こうと決めたのが、ティーアップとメッセンジャーの存在でしたよ。
そんで一番印象に残ったのがレギュラー。おお、なんか去年見た時と全然違うぞ。これが「ノリノリ」っていうことか!そういうことか!
もう何やっても面白いし、何言っても大うけだし、とんでもない状態でした。こんなんずっとやったら、死ぬな・・、松っちゃん・・。
ちょっと不安にさえなりました。
そんで、急に小川直也が来られなくなったので、突然呼ばれたんだと思われる小川と橋本のコスプレしたサブミッションズが、
名前さえ紹介してもらえず、所在無さげでいたたまれなかった。
投稿者 m_gamera : 15:55 | トラックバック
2004年10月01日
島田洋七の笑魂伝承 ゲスト:スピードワゴン
島田洋七さんの笑魂伝承というイベントに行ってきました。ロフトプラスワン。
洋七さんのトークと、ゲストとのお話がきけるイベントで今回のゲストはスピードワゴンでした。
漫才の真剣話になると、座りなおす潤さんが印象的。B&Bとか本当に身体に漫才をたたき付けてる芸人な印象なので、
そう言う人が「練習しろ」とおっしゃると説得力があるなあと思いました。元祖「漫才大好き!」。
あと面白い漫才40分聞くと血糖値下がって、つまらないと上がるんだそうですが、それを聞いた小沢さんが
「Mー1の審査、それでしましょう!」
2ヶ月後のスピードワゴンが楽しみです。
投稿者 m_gamera : 15:43 | トラックバック
2004年09月03日
SUPERお笑イブ!2004
だんなが遊びに行って、ひまだったので所沢で今日お笑いライブがあることを知り行ってみました。
ヒロシ見たさに。当日だったけど、席が2000もある会場だったので余裕で入れました。
だだっぴろいステージでスポットライトを浴びる ヒロシがなかなかいいもん見た感強かったですが、
さくらんぼブービーの15分の持ち時間ひたすらあれを続け、息をきらしている「鍜治くん」が印象的でした。
〈以下レポート〉
■SUPERお笑イブ!2004
2004年9月5日 所沢市民文化センター ミューズ アークホール
出演:アンタッチャブル、チャイルドマシーン、田上よしえ、東京03、さくらんぼブービー、ヒロシ
なんか思い立って所沢まで行ってきました。
2000席以上有る超巨大な箱でのお笑いライブ。
最近のブームの中、地方のお出かけライブが多いみたいですが、
所沢ならうちから近いやとそそくさと向かいました。
目をきらきらさせた子どもがたくさん来てるので、お出かけライブは好きです。
田上よしえのネタがさっぱり分からないお子さん。
さくらんぼブービーが出てきて熱狂するお子さん。
ヒロシが出てきて熱狂するマダム。
なごむ。
実際6組で2時間弱くらいのライブだったので、
ひと組ずつの持ち時間が結構長くてよかったです。
東京03もねた2つ見られました。
劇団員オーディションのねたと、お見舞いのねた、両方よかったですが、とくにお見舞いのねたの歌部分が、音楽向けの音響のホールでひときわ生えて、笑いも倍増。
そして、だだっぴろいステージが生きてたと云ったら、やっぱりヒロシ。パイプオルガンをバックにスポットライト浴びるヒロシが私の初生ヒロシでした(ベイビーズのとき見てるけど)。そりゃマダムも熱狂しますわ。なんかこう、新しいスーツの1着くらい買ってあげてもいいような気になります。・・・そんな歳に私もなったとです。
あと、今日からファンだと高らかに宣言したいのがさくらんぼブービー。前の笑金で、鍛治さんがファンの新婚夫婦の家に住んでるというエピソードを聞いてうちのめされていたばっかりだったのですが、今度はねたでうちのめされました。
10分以上の持ち時間、怒濤のショートコントをフルスロットルでハイテンションに演りつづける姿もよかったのですが、その計算ずく意味無しコントのひとつひとつがもう、たまらん。生で見るとますますたまらん。これまでも気になる存在でしたが、これからファンです。自己紹介の好きな芸人に足しときます。
ぷらっと行った割には、見ごたえのあるいいライブでした。
でもやっぱ無闇にでかくて荘厳な会場が全体のばかばかしさを際立たせてたような気がします。個人的に。こういうのも有りやなあ。
投稿者 m_gamera : 15:38 | トラックバック
2004年08月24日
パンクブーブー単独「おパンクさん2」
いま、元福岡吉本がキている!
とかいうわけでもないですが、最近テレビでちょこちょこ見て、臭さが漂うコントが琴線に触れまして、
パンクブーブーの単独ライブ「おパンクさん2」へ行ってきました。
コントの設定とか、目のつけ所がどうかしていてよかったです。
あと、映像に勝手に声をあてるスライドが幕間にあったのですが、それもかなり面白かった。
惜しかったのは、もうちょっと長かったらなあ、と。ねた自体は1時間ちょっとで終わってしまったので残念でした。
投稿者 m_gamera : 15:36 | トラックバック
2003年09月02日
リットンの街、銀座
リットンの街、銀座。
東京進出してから大イベントはいつも銀座です、リットン調査団。
そんなわけで、「お笑い世界一決定戦」の東京編行ってきました、in 銀座ガスホール。
プロレス風味お笑いイベントというコンセプトなんですが、もう面白すぎ、面白すぎ。
内容自体は大阪編よりもいいにしろ、悪いにしろこじんまりとまとまってる感じがしたのですが(時間も30分以上短かったし)、
大阪編からひっぱったとんでもなく幸せなエンディングが演出されていて、ファンまでみんな幸せになってしまいました。
幸せ泣きです。
この感激って、世界一のイベントならではなんだろうなあ。
10年前に立ち会えなかったものとしては、今回の復活を期に恒例イベントになって欲しいです。
投稿者 m_gamera : 13:34 | トラックバック
2003年08月23日
清水圭単独、ダンディDVD
清水圭の単独ライブに行きました。
リットン調査団が出てたからです。Bコースとリットンの絡みが結構よかった。
ダンディ坂野のDVDやっと見ました。面白かった、僕らのアイドルダンディ坂野。
ダンディ見るたびに、子供の時お笑いスタ誕見ながら「でんでん」が大好きだった思いが甦ります。
でんでんのねたの映像って今残ってないんですかねえ。
ちなみにダンディの先輩のブッチャーブラザーズは、ダンディ坂野に最初「第二でんでん」で芸名をつけたかったそうですね。