2007年05月18日
私の銀幕スター
私の銀幕スター ウィル・フェレル が
いよいよ明日久々に銀幕で観られます。
前は去年の春観た『プロデューサーズ』。
…おかしいな、この間にあと二つは主役映画があったはずだけど…。
しかも全米初登場ナンバー1のやつ…orz
ビデオスルー憎し。いや、まだ『Blades of Glory』は諦めてない!
アドリブも無いらしいし、押さえた演技らしいし、
裸で走り回ったりもしないだろうけど、楽しみです。
みゆき座行ってポストカードもらってくるぞ。
観に行ってきました。
初日だったせいかぴあの出口調査を受けました!すごい!ほんとにやってるんだ!!←失礼
でもウィルファンにもかかわらず「70点」とか答えてしまった。
…やっぱりウィルの主役映画では日本初公開の作品(奥様は魔女は、「ダーリンは脇役!」扱いだったから…)が、
これというのにやはり何かしらの、こう、釈然としない思いが…。
いや、よいお話だったですよ。
ウィル・フェレルは、「エルフ」のときのインタビューの時に読んだんですが、
どんな変人やエキセントリックな人を演じる時にも、すごくリアリティを追求して、
そのリアリティを笑いにつなげるんだとか言っていて、
その延長でこの映画のハロルドを見ると、確かに素敵なウィル・フェレルの愛すべき1キャラクターなのでした。
あと…腕時計かわいいし。お菓子おいしそうだし。
でも「すこし不思議」感はもっとあって欲しかったかなあとは思います。
どうしても、すこし不思議話にはきれいなオチを欲しがるのは、何かに毒されているな…。
劇場の通路にあった雑誌の切り抜き。
「cut」にウィルのインタビューが載ってたけど、「海外に向けた活動は?」みたいな質問に
「アメリカだけでも大きな市場があってよかったと思ってる」って言ってて、そんなーて感じでした。
でもパンフレットに「サタデー・ナイト・ライブとアメリカン・コメディ」という本を書かれたみのわあつおさんが、
結構丁寧にウィルのキャリアを解説&リスペクトされてて嬉しかったです。
いつか広がれ、日本にも!
投稿者 m_gamera : 23:54 | トラックバック
2007年01月07日
「こま撮りえいが こまねこ」
板橋というか、東武練馬のワーナーマイカルへ。
ずっと楽しみにしてた「こまねこ」の映画。
こ ま ね こ
どーもくんのたーちゃんもそうだけど、合田さんのキャラクターの女の子は、みんなおしゃまさんだなあ。
かわいい…。
グッズ買いまくりました。
投稿者 m_gamera : 21:55 | トラックバック
2006年07月12日
ウィル・フェレルいろいろ
8月末に派遣先の契約が終わるので、
ExcelやAccessのVBAを勉強したり、
海外旅行に行って、あっさりといままで湧いたこともなかった
英語勉強したい欲が出てきたり、
そうこうしていたのですが、
結局は、ここひと月ばかりウィル・フェレルの出演映画の未見作品を買いあさって、見まくってました。
「ANCHORMAN ノーカット版」
アメリカで買ってきた邦題「俺たちニュースキャスター」のノーカット版。
2つほど目立ったカットシーンがあったけど、別に無くてもよかったかな、と、個人的には思いました。エゲツな過ぎるわ・・。
でも特典映像も3つほど日本版より多く入ってたので、買ってよかったです。
「爆笑スター誕生計画」
SNL発のモリー・シャノンの主演映画。
夢見がち女子の学園コメディです。
ウィル・フェレルは学園のアイドル役。なんで?
超COOL(らしい)ダンスの振り付けがあまりにもしょうもなくて笑える。
「ペナルティ・パパ」
少年サッカーのスポ根話。ダメサッカーチームの監督役です。
主役はウィルだけど、とにかく子供がかわいいです。悪ガキかわいい。和む。
なんか、サッカーの試合でこてんぱんにやられてるシーンが、ちょっと少林サッカーの「フィールドは戦場だ」的シーンに似てた気が。
設定はいい感じだけど、盛りだくさんすぎて、いろんなところが説明足りない感じでした。
特典見たら、やっぱりいろいろカットされてたっぽい。もったいないなあ。
「アダルト・スクール」
タイトルやDVDのジャケット見ても、あからさまな「お色気コメディ」だったので、
評判はすごくいいのに、今まで見ずじまいだったんですが、
いや、これ面白い。「くっだらねーー」と叫んだあと大爆笑でした。
ルーク・ウィルソンとヴィンス・ヴォーンで、三人主役。
The Frat Packのうち3人もメインはってたら、そら面白いよなー。
「ドッジボール」の時はよくわからなかったヴィンス・ヴォーンの魅力が身にしみました。
いや、「ドッジボール」好きだけど。
とにかく、男子中学生的臆面も無い直球下ねたが大丈夫な方にはおすすめです。
そして、ウィル・フェレルファンには、特典の「アクターズ・スタジオ・インタビューのパロディ」とDVDのピクチャーディスクを手に入れるだけでも、元が取れるので、おすすめ。
2007年に「Old School(原題)2」をやるらしいのですが、俄然楽しみになってきました。
MORE COWBELL Tシャツ。
街で着たい、が、でかい。
Amazon.co.jp: ウィル・フェレル: 検索結果 DVD
あと、「メリンダとメリンダ」をどうしようか、迷ってます・・。
Talladega Nights: The Ballad of Ricky Bobbyが楽しみです。
「おさるのジョージ」の吹き替えのために、映画館に行こうと思うのです。
投稿者 m_gamera : 22:42 | トラックバック
2005年08月26日
そして「奥さまは魔女」
「奥さまは魔女」の映画も明日から公開なのですが、
ひとえにダーリン役を演じるジャックを演じるウィル・フェレル(ややこしい)というアメリカのおもろいおっさんが見たいのです。
でも、私は正直言うと
「愛の魔法」「切ない夜空」「普通の恋。それはたったひとつのかなわない夢」とか言われると、その辺の出来るだけ大きなものを担ぎ上げてぶん投げたい気持ちになる性分なので、ちょっとげんなりしていたのですが、これを見て目が覚めました。
ジャック(ダーリン役): 山寺 宏一
OK!来い!
面白かったです!
初めてスクリーンでウィル・フェレルを堪能いたしました。
全然うっとりできないダーリンにうっとり・・。
結局字幕で観たんですが、吹き替えも良さそうなので、そっちも観たいなあ。
あと、10月にウィル・フェレル主役の日本未公開映画「Anchorman」が、
「俺たちニュースキャスター」というイカす邦題でDVD化されるみたいなのでそっちも予約。
楽しみです。
投稿者 m_gamera : 21:56 | トラックバック
仮面ライダーヒビキの映画
劇場版 仮面ライダー響鬼が、ものすごいいい匂いがしてくるんです。
もともとテレビ版もあんまりバイクに乗らないライダー(そもそも仮面ライダーと名乗ってない)なのですが、劇場版は戦国時代物なので、ライダーは馬に乗ります。
そんで、全国各地にクマや、金シャチや、鷹や虎や、なんで野球・・?そんなんをモチーフにしたご当地ライダーがざっくざっく出てくるのです。77分で。
またそのルックスも、ずんぐりむっくりした古き良き石ノ森ヒーローっぽい感じがして、めちゃくちゃ好きなんですよ、私は!うはーー、よだれもん。
そんなわけで、初日9/3池袋の舞台挨拶のチケットゲットーしましたので、生ヒビキさんとか生明日夢くんとか見てきます。もちろん映画も見てきます。
もちろんテレビ版の和風ライダーっぷりも尋常じゃないくらい面白いです。
和服のマッドサイエンティストっていうのが敵で出てきてめちゃめちゃかっこいい!
観てきました。映画&舞台挨拶。
生ヒビキさんの挨拶見ました。シュッ〆。
映画も面白かったです。テレビとは全然違うけど、すごい好き。
願わくば、ご当地ライダーのご当地っぷりがもっと見たかったです。
下は、特典で配ってたペーパーフィギュア。
投稿者 m_gamera : 21:10 | トラックバック
2004年08月21日
「チャウ・シンチー・“ハッスル”ナイト」
「チャウ・シンチー・“ハッスル”ナイト」行ってきました。生シンチーかっこええーーー!!
でも眼鏡を忘れたのでずっと舞台を細目で睨み付けてしまった。
途中で眠くなったらどうしようと思ったけど、全然そんなことは無く映画4本全部観たくりました。
「食神」やっぱり面白いな。大画面で観たらさらによかった。
〈レポ〉
フジテレビの「お台場冒険王」で行われた映画イベントのチャウ・シンチー作品ばかり集めたオールナイト上映会。行ってきました。
今回は来年の1月公開予定の「カンフーハッスル」に5ヶ月ほども先立って、シンチー本人が来日。
なんか、チケットも発売当日に売り切れてしまったみたいなのですが、生シンチーが本当に見たくて見たくて、ものすごく久しぶりにチケット争奪戦に参加。行ってよかったーーーーーー。
最初に「coming soonTV」でのシンチーインタビューの場面を上映。
真面目に映画の話をしていた最後に、「好きな女性のタイプは?」ときかれ「きれいな人!誰か紹介してよ!」と目をきらきらしながら即答したシンチーに館内爆笑。
そして御本人の登場です。
本当に受け答えが穏やかで、頭の良さそうな人だと思いました。
なんかいろいろと「できた人」雰囲気がかもしだされてた。
それでまた、ああいう映画を作られるのですね。 べたぼれ。
また、初公開という「カンフーハッスル」の映像も一部見られたのですが、アクションがはげしくて、シンチーがひげでワイルドでかっこよくて、黒服の人がいっぱい出てくるみたい、ということが分かりました。
で、どんな設定のどんなストーリーのなんの映画、、なんでしょう?
もらったB5版のビラもなんか「少林サッカー」よりすごい、超えた、面白い、しか書かれてないし。
でも、ほとんど出来てるそうです。あとCGのなおしだけらしい。
「世界のチャウ・シンチーになる瞬間を見たってかんじ」と、先に観たフジテレビのえらい人が言ってたけど、また具体的じゃない。
なんかこれは、秘密秘密で1月になっちゃうのかな。
気になるじゃないかーー。はよ観たい。
そのあとには、プレゼント抽選会。
シンチーのサイン入りのグッズやポスターを抽選でプレゼント。
しかも直接手渡し、握手付き。当たった人うらやましい。
また一人ずつしっかり握手されるのですよ。
一緒にポラロイド撮影権の当たった人なんか、カメラの調整中とかもずっと肩組んでもらってて、本当にファンサービスのいい人だ。
香港の、中国のトップスターですよね、なんか意外でした。
とても大満足だったのですが、
残念だったのが、眼鏡を忘れてしまったこと。
最近視力が衰え、ずっとシンチーを睨み付けることと なってしまいました。
今後の教訓のために、どうでもいいことですが書き残しときます ・・・。
ちなみに、その後の映画上映は、「食神」「ドラゴン 怒りの鉄拳」「喜劇王」「少林サッカー」でした。